[足跡の登録・・・]

 SEO対策とは何か?ということだったが、考えてみると、この「足跡」の会員に登録することも、立派なSEO対策となっているのではないか?ホームページの場合は、ページに、METAを埋め込んでいたが、面倒くさいものだった。最近では、T1さんのブログから拝借しているPING送信バナーを重宝している。これは、設置者のところのバナーからでも、自分のサイトurlを記入して送信すれば良いだけだ。最初は、知らないものだから、いちいち
そのページ(T1さん以外でも設置されているページ)を訪問して、かってに利用していた。が、面倒になってきたので、自分のサイトに設置した。私のサイトにも置いている。それをクリックすると、自分でも登録できるようになっている。これは、「クリック募金」のバナーのように、誰でも、持ち帰り可能みたいだ。当然、無料。

クリックしてみれば・・・

あなたのブログでもPING送信プラスを使ってみませんか?という案内が出る。後は、指示に従うだけだ。これは、
お勧めだ。

「足跡」のコミュニテーで、「SEO対策」にも入会しているが、まだ、利用したことがない。あのコミュニテーのメニューの一覧表もどこかに置かれているハイ゛と思って、探しているが、まだ、判明しない・・・


        −−−−−−−−続きを読む−−−−−−−−

 私が、お勧めして、新しくFC2のブログを開始された、「ひなたぼっこ」さんの「足跡」登録は、どうやら、無事にバナーの表示もされたようだ。この「足跡」のソースコードをプラグインに埋め込むというのも、始めての方には、ムズなものであったことだろう。他のバナーと異なって、表示される位置が左上になってしまう。これは、後から右上にも変更可能のようだ。

 私も、FC2のブログは、まだ勉強中の身だが、ブログでも、ネット=LINKという式は、正解のようだ。表表紙は
デザインの選択で、いつでも、衣替えできるようになっている。

 どうも、ホームページでいうところのフレームページの仕組みに似ている。外側のデザインも、もしかすれば、新しいホームページビルダーならば、(13か14)ならば自分でも作成可能みたいだ。

 すれば、popupで、別窓で新しいページを開くという設定にしたほうが正しいということにもなってくる・・・

 今は、単なる思い付きで記述しているだけなので、信用は、しないでほしい。ハイパーテキストの勉強も、まだ
必要ないみたいだ・・・ソースさえ、ある程度、理解できている間だけのことだが・・・

 いろんなことを書き込んだが、PC=コピー&ペーストで、ネット=LINKトという原理原則は、絶対に正しいと信じている。