[lリンク リンク]

 ネット上で、もっとも沢山のLINKを利用しているところは、何処か?と、問われたら、誰もが答えるのは、「検索サイト」と言うだろう。多分、間違っていないと思う。この「足跡」だって、かなりの数を利用しているが、頻度からいえば、「検索サイト」とは比べものにならないだろう。ネットの「検索」したものは、全て、LINKが付いている。また、それがなければ、ほとんど何の値打ちもない。個人のサイトでも、利用しなければ、損(?)のはずだと思っているのだが案外、この利用率が低いような気がしてきた・・・アフリの世界では、この(LINK)がなければ、営業は不可能のものとなってしまう。ネット=LINKと、唱えつづけている私も、個人サイトの利用率の低さには、少し、驚いているところだ。ブログの世界には、トラックバックという便利なものも備わっているが、これは、日本文化には、あまり馴染まないようだ。だけど、LINKは、違うと思う。勝手にリンクしてとお怒りになる方もおられるとは思うが、サイトを立ち上げられている方は、誰に読まれても文句は言わないという覚悟でサイトを運営されているわけだから、Linkに文句を言うのは、筋違いの話だと思う。

         −−−−−−−−続きを読む−−−−−−−−

 昨日、「mixi」で、私の「マイミク」になってもらっている「ガンさん」がご自分のサイトの記事を紹介してくださっていた。素晴らしい肉体美だ。女性でも、あのような筋肉が付くのかと感心するばかりだ。もともと、この「がん」さんという方と知り合いになったのは、バイオリニストの「羽純(はすみ)」さんのサイトでだった。彼女のストリートライブの動画に面白い、「吹き出し」を挿入したくれていたので、私も、それこそ、吹き出してしまったものだ。その動画も、転載しておこう。とりあえず、1つだけ・・・


 検索サイトでも、調べると同じ「キーワード」でも実に多くの検索結果が表示される。どれを選択してリンクしても良いようなものだが、これは、各々のセンスで選んだほうが良いと思う。昨日のFTPのリンク先に私が選んだのは、私が、この文面が理解され易いだろうと思ったので選択した。大概は、「ウィキペディア」のものを利用しているが・・・

 昨日、質問に答える形で、MSGとして書き込んだのも、LINKの仕方がわからないのでという質問メールが届いていたからだ。たぶん、新しいブログを取得して、最初に見つけたいのが、このリンクコマンドと、プラグインの説明のところだろうと思う。



本日のアースマラソン

今度は、また、「競馬」のバナー更新