[今までの実験でわかったこと]

 無料のブログ、ホームページを追い求めて、私自身が実台となり、数は、たいしたことがないが、試したところ、
判明しつつあることを報告してみたい。

          −−−−−−続きを読む−−−−−−−

 無料と謳っているところでも、いざ、申し込みの書面を全て記入して送信する段になって、フリーメールではうけつけられないと表示されたことがあった。それなら、最初にフリーメール不可との案内を掲示すべきだろう。こういうサイトが時々ある。最初にわかっていたならば、苦労してタイプすることもない。これが、無線LANの断続的なセッダンに遭いながら、やったときなどは、本当に怒り狂ってしまう。

 無料サーバー(ホームページ)にも、いろいろある。有名なFC2のホームページは、確かに無料だが、FTPのアップロード量の制限がある。これは、以前にも報告しているが、有料に切り替えると、格段に使い勝手が良くなる。ブログや、掲示板、アクセスカウンター、解析等々のサービスも無料で追加できる。確かに、フリーメールで、簡単に取得もできるが、各サービス項目でも、画面に広告がでないようにするには、有料に切り替えるしかない。というように、あちらこちらにグレードアップが用意してあり、ことごとく、追加するには、課金される仕組みになっている。

 それを見越してか、最初にクレジットナンバーを登録させるというようなサイトもあった。これは、気を付けるべきだ。不満足の人間が、追加サービスをクリックししまうと、自動引き落としに回され、契約解除するには、かなり、調べまわらなければ、どこで解約するのかわからないようになっている。これは、法律の専門家でさえ、迷うようなところに、ポツンと正解が置かれている。

 サーバーの性能のことも、少し触れてみたい。確かに、アフリ等のバナーで、有効に表示されるまでには、30分から数時間かかりますというのがあるが、ホームページサーバーでも、似たような現象が起こる。アップロードしてしまったファィルに誤りを発見して、すぐさまファィルを訂正してFTPで送り込んでも、表示は、前のまま。という場合がある。比較的、良心的なFC2のホームページでも、その現象が起こっている。昨日、第2ページ目と第3ページ目に、フリー素材の「BACK」バナーを拾ってきて、文字でトップに戻るとしていたたものを切り取りしてそのバナーに変更してアップロードしたものが、今朝になって、やっと表示されている。第2ページ目にリンクの追加した部分は、まだ、表示されていなかった。

 私が今、料している「忍者」のホームページでは、そういうことは、一切起こらない。ファィルの訂正、アップロード、即、サーバー側も直っているという状態だ。しかも、容量無制限ときている。だけど、この忍者もブログになると、容量の無制限というところは同じだが、他のところと同じで、アクセス解析等々のサービスで、すぐ、有料化に導いてくれるので、要注意だ。だけど、本来、ホームページサーバーというものは、ユーザーの思い通りに対応してくれて当たり前のハズだと思う。我々の書き込みのように、誤字脱字の訂正程度のものなら、何も急ぐことはないが、重大なミスで、社会的にも影響を及ぼすような件の場合は、サーバーも、即、対応してくれないと問題だ。個人の場合でも、ある意味、同様だともいえる。 「信頼に足る」サーバーを望むのは、皆、同じだと思う。