「散歩」

 時速4キロ前後といえば、普通の人(健常者)が平坦地で歩く速度だ。杖を手にした障害者は、その半分から少し上くらいのものか? 自宅に引きこもってパソコン三昧の生活をしていると、ますます筋肉がなまってしまうという怖れから、自宅を中心として、歩き回っている。筋肉の衰えは確かにある。入院していた時はベッドの上で、寝たきり生活していたので、リハビリを開始した当初は、筋肉がやせ細って、歩行にも支障が出るくらいだった。退院して、自宅に毎日、居ても、パソコンは好きなだけ自由に使えるし、読書もできる。何も退屈しなくて済む。が、運動不足という事も考慮しなくてはならないと、始めたのが、この「散歩」だ。

 自宅の近所でも、歩いてみると、いろんな発見があるものだ。今日は、図書館の分室というのを見つけた。幸い、身分証明となる運転免許証を所持していたので、入って、登録してみた。最近では、本の他にCDなんかの貸し出しもしているみたいだ。そして、一度に借りれる本の冊数は6冊までということも、知った。こんな近くに図書館の分室があったとは知らなかった。車では、あっという間に通り過ぎてしまう。本は好きなくせに、図書館へはあまり行っていない。当然ながら、借りるのは無料だ。

 そして、散歩から帰宅する、今度は車で、サウナ。いつものパターンであれば、書き込むMSGは大体、出来ているのに、今日は、「アースマラソン」「クリック募金」そして、ネットサーフィンを少ししただけだった。これでは、サボっているなと友人に言われてしまう。小中学生の頃は、作文はあまり好きではなかったと思う。高校でも大学でも、そんなに好きとは思わなかった。やはり、パソコン通信を開始してから、書かなければ、ネットの仲間に居続けられないと、書き出したものと思う。そして、書き込んでいく間に、少しづつ、自分に変化が起こってきたみたいだ。

 サウナの近所に、ブックオフの店が新しくオープンしているのを発見した。文庫の百円コーナーで、東海林さだおさんの、○かじりシリーズを数冊、発見した。ほとんど買い占める。昔に読んだものも入っているかもしれないが、何度、読んでも面白い。が、読むと、文章を綴る上で、厄介な事態になってしまう。文章力に圧倒されてしまうからだ。漫画家は、大体、文章が上手というか、凄い。亡くなった「刻舟」さんも、その話(東海林さだおさん)をすると、「すがやみつる」さんの原稿の素晴らしさをいつも話題にされていた。(リンクを付けるより、ココで探してみて下さい)

 



 今日、届いたメール

 100名様に旅行券10万円等豪華賞品が当たる!

 日本hpのオンラインストア【hp directplus】

 ペット用品ならペットグッズベンダー

 驚くほど眠れる!快眠シートセラピュア・セーラ スーパーX

 えびせんべいのネット通販ならえびせん家族で

IMAGEnet

IMAGEnet

 デジカメプリント

 ユナイテッド・シネマ映画チケット&会員登録アフィリエイト

 

 週末だけの限定特価!「週末セール」〓デジカメオンライン



 大丸がオススメする季節の情報をご紹介

 伊勢丹 オンラインショッピング 「I ONLINE」

 アースマラソン応援バナー クリック募金が順調に、その金額を伸ばしている


 インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。