「インスピ5 ・・・」

 いま、検証してみたところ、プラグインが、なんとか表示されている。あそこでは、プラグインとは、呼ばないようなので、私も、一向に表示が変わらないと思っていた。しかし、時間の経過で、なんとか格好が付いてきたみたいだ。しかし、反応が遅い。LIVEdoorの「インスピきまくぐれ日記」や、「忍者」の「インスピ2」のは、更新と同時に表示される。
                    -------続きを読むーーーーー

 しかし、これで、羽純さんの演奏動画が即、プラグインで、掲載できる自信は、まだ・・・ない。いま、確かめたのは、T1さんのところから頂戴してきた「ping送信」のものと、このページの右上にも掲載している「インスピモール」
のチカチカ動く、バナーが、コード挿入で表示されていた。これは、アバウト(大体こんなところだろうと)で、テストしてみただけに過ぎない。自分が理解して設定したものではないので、まだ、使い方は飲み込めていない。

 暫く、時間が必要だろう。この「インスピ5」は、まだまだ厄介な問題が待ち構えているような気がしている。

 しかし、少しだけ進んだことは、確かだ。ちょっと、嬉しい・・・こんなものだ。素人は・・・

 さて、折角、借りてきた本の導入部分だけでも読み始めよう・・・きっかけをつけなければ、あとが続かない。

 作家は、定評がある方なので、安心して読み続けることができる。