|
[ついでに、私のホームページも]
人様のサイトをいじって、なんとか格好だけつけて帰宅したが、しばらく、ほっておいたトップページに置いていた
私のMSG集に放置していた掲示板も、削除してしまった。誰も書き込んでいないのに、カウンターの数は、いつの間にか3000を超えていた。これは、それこそ異常な事態だ。もっとも、私は、ブログにメントを頂戴していても、あ気がつかないで、長期間、放置しているクセがあるから、他人のことは、とやかく言う資格もないが・・・「あしとも」の申請メールも、気がつかないことも多い。本日は、「インスピ5」宛てに届いたメールを携帯で発見して、大慌てで、「足跡」にロ゛インして、返事したという始末だった・・・もっと、酷いのは、メルアドをlivedoorのものにしていた
ので、そちらにと届いていた「めるとも」申請のメールに気がつかず、数ケ月も放置していたこともある。
−−−−続きを読む−−−−−−
基本的に私は、「めるとも」お断りは、していない。むしろ、誰でも、歓迎している。私が申請されて、断ったことは、一度もない。うっかり、気が付かなかった場合を除いては・・・
「めるとも」になると、相手がサイト更新した時に、「足跡」からお知らせメールが届くので、便利かもしれないが、
それなら、「おきにいり」に追加しておけば、相手の承認も必要なく、そのサービスが受けられる。もっと、便利なのは、「足跡」が最近、追加してくれた、「RSS」というのに登録しておくと、相手が更新すると同時に、自分の「足跡」にログインさえすれば、更新されたことが判明する。サービスメールを待つより、速攻で手に取るように判明してしまう。
私は、それほどでもないが、更新というのは、多分、多いほうだとおもっている。ここは、自分の「あそび場」という認識があるので、書き散らかしているようなものだ。いま、図書館から借りている「狂乱西葛西日記20世紀remix」の著者 大森 望氏ほどのものではないが、廃人度では、似たようなものだと思っている。
 |
ペットの迷子札の案内メールが届いていたが、この会社からだが、どのバナーを掲示すればいいのか不明瞭だった。折角の案内でも、どう掲示すれば良いのか的確に指示してくれていないと、掲載の方法が理解できない・・・ |
ペット関連ページ |
|
|
|