[メールが届く経路]

 「足跡」から届く場合や、そのブログから届く場合がある。私のは、webメールを利用しているので、そのブログを取得したメルアドを失念していた場合は、それで、その登録したメルアドを再確認できる。悲しいことに、「インスピ3」は、FC2のブログだが、総合の元サイトへのログインIDト、PWを失念していて、更新もできなくなっている。
あそこは、ある一定期間、更新がないと、大量の広告が表示されるようになっている。今日も、ベットの中で、携帯を何気なくいじっていたら、webのメールに着信があった。これは、yahooのwebメールで、pcでも、携帯でもどちらからでも操作可能だ。1本は、「足跡」からのお知らせと、ブログの気持ち玉のお知らせだった。後で、pcで読むことにする。こういうチェックが可能だから、yahooのwebメールは、有り難い。

               −−−−−−−−−−続きを読む−−−−−−−−

 グループメールというのもある。これは、メールを投稿すると、メンバー全員に届いてしまうというものだ。これは、便利なようでいて、問題もある。本来、メールというものは、1対1でやり取りするものだ。2人なら会話で済むが
、3人以上では、社会だ。

 もちろん、伝言板も、こういうブログへの投稿も、社会に向けて思うところを露呈して発言しているので、社会ということにもなる。個人的な事柄でも、役に立ってもらえるなら、発表もする。私の掲示したQRコードが別の方のお役に立ったという報告をしているMSGがお役にたったという報告を気持ち玉にたくして、私に報告してくれたということは、実際に書き込んだ者にとっては、嬉しいものだ。私も、いまは、半径500メートルほどの生活を余儀なくされているが、近所の方との交流の様子をこういう全世界に通じているところに発表しているのは、何も、近所の方だけに向けた内容の報告だけではなく、より多くの方へも、伝えたいからだ。半径500メートルの生活については、作家の群 洋子さんの本があった。検索しても、まだウィキペテ゜ィアには掲載されていないのか、発見できなかった。この作家は、昔、私が相互リンクしていた、「フロリダから風の便り」というサイトを運営する奈良出身で国際結婚をされて、フロリダ在住の方が大のファンだと言われていたことも思い出す。・・・また、椎名 誠さん達の「本の雑誌」社の事務員としても活躍されていた方だ。

 友人達へ向けてのQRコードの作成、発表もそんなに難しいことではなく、私のリンク集に案内しているように誰でも、無料で作成してくれる相手は、完全にロボツトだ。簡単なメモ帳にフリーの原稿を作成しておいて、コピペ
で、翻訳サイトに貼り付けるのと同じ方法で、やれば、即、作成してくれる。但し、容量の制限があるようだ。

 この私のリンク集というのも、かなり、放置したままで、内容の更新がないサイトもそのままに残しているが、私の気が向いた時にでも、整理しなければと思っている。「インスピ3」のホームページは、ビルダーに、接続設定が残っているが、FTPのアップロード制限(無料の場合)がかけられているので、また、サーバーの反応も遅いので、あまり、更新する気には、なれない。これも、廃止の方向に私の気が向いている。アフリの副サイトに登録したので、少し、惜しい気もするが、運営する本人に、やる気が失せたら、仕方ない。契約破棄も、覚悟の上だが、手続きするにも、IDやPWを失念していたら、ほっておくしかない。無料だから、そんな程度で済んでいる。

 昨日、書き込んだ次の2行も気になっているが、今日は、バスの迎えが来る日だ、そのままにしておこう。

 先日から、携帯電話や、webメールの件等にかまけて、もっと書き込みたいことがらがあるのに、書き込めていないテーマもある。 またにしよう・・・・



今、生きているブログとメルアド案内。



【トイザらス】プール特集