|
[携帯のアドレスと電話番号]
これは、うかつに他人(ひと)に教えるものではない。それは、私も、いままでに、迷惑メールの集中攻撃を受けた経験があるので理解しているが、(昔は、メルアドもサイトに堂々と掲示していたこともある)懸賞サイトの応募の場合で、必須となっている時は、うっかりと、記入してしまう場合がある。これは、ドコモやYahooのものなら、メルアドの変更ができる。確か、私も、以前にショップを訪ねて、担当者に手伝ってもらって、変更したことがあった。
それを忘れていて、モーニング会では、携帯の自分の電話番号と同時に表示されるメルアドを友人に見せていた。どうも、私の送信したメルアドと少し異なっていたので、混乱させてしまったようだ。手続きは、自分でも可能のようだが、ショップに出向いて、設定をしてもらったほうが間違いないと思う。
−−−−−−−−−−続きを読む−−−−−−−−
昨日は、携帯に変なメールが数通届いたが、ソフトバンクへ迷惑メールとして転送で通知しておいた。そして、携帯に届いたものも、削除してしまった。転送で、自分のメールボックスにも送り込んでおけば良かった。と後
で思ったが、なかなか面白いものだった。このような場を持っていれば、場合によっては、堂々と公表もできていたのにと思うが後の祭りだ。
ここは、私の遊び場とは言っても、だれでもが覗ける、ある意味では、公の場でもある。文責は、書き込んだ者にあるのは、もう充分に理解している。以前には、覚えのまったくない、脅しの請求書メールも、そのまま掲載したこともあった。火事と他人の喧嘩は、大きいほど面白いそうだが、まったく、その通りだ。
日本は、「言論の自由」が憲法で保障されている。だから、ネット上でも、ここまで書いてもいいのかなと思うような記事も多々、見かける。
webメールアドレスというのは、誰でも、簡単に取得できる。以前は、ネットカフェでは、ホットメールというものが流行っていたが、今ではYahooのフリーメールが便利だと思う。これは、PCでも、携帯でも、どちらでも閲覧可能となっている。私が特に喜んだのは、携帯から自分のwebのメルアドへ添付の画像も送り込むのに便利に利用できるという点だった。PCから、携帯へのメールは、相手が、携帯で、パケ放題とか、メール受信の契約をしてくれていないと送信不可だと判明したからだ。自分の携帯にPCから、メールを送信しても、届かなかった問題も、
yahooのwebメールアドレスを取得することで、解決した。画像の添付送信も、これで双方から可能となった。
自分から自分にメール送信するというのは、変なものだが、便利に越したことはない。だから、昨日の携帯写真を添付で送ったものは、ボツにするのが、少し、残念だった・・・その前の「野点(のだて)」は、成功したが、ここに
掲示するということは、大げさに言うと、全国区の写真報道のようなものにもなるらしいので、OTの先生の堪忍してほしいという言葉になっているものと思う。
この新しく作成したQRコードには、YAHOOのフリーメール取得場所を追加してます。
 |
今、生きているブログとメルアド案内。
変更したQRコード |
|
|
|