|
[乾き物・・・]
私は、昔から乾物が好きだ。昨日のモーニン゛会で、ロマンチストの友人からの土産を貰った。U氏が預かっていて前回、もってくるのを忘れていたので、2週間ほど遅れたが・・・丁度、前回は、携帯メールアドレスの勉強会のようなことをしていたので、U氏から、持っていくのを忘れたというメールがとどいたので、それをM氏に転送するついでに、「ありがとう」の文言もかきこんだ。東北の温泉巡りだったそうだ。貰ったのは、はたはたのミリン干し
だった。
−−−−−−−−−−続きを読む−−−−−−−−
これは、焼いても美味い。関西方面では、めずらしい魚だが、大量に群れて北の海では、獲れるそうだ。U氏は、本当に美味かったと言っていた。ミリン干しで、最高級品なのは、フグだが、カワハギでも、味は劣らない。もっと安くても美味なのは、イワシのミリン干しもある。他、アジ、サンマ、ししゃも、色々あるが、どれも、皆、美味そうだ。少し、焙って食べる。「おつまみ」「肴」等、酒の肴(あて)としても重宝されている。
昨夜、早速戴いた。家人は、乾物はあまり好まないようだが、私は、海辺へ旅行した時は、大概、干物類は買い求めている。特に、烏賊の一夜干し等は、持ち帰り、テンプラにすると、まるでオヤツ代わりのようになる。現役の時、よく通っていた喫茶店のおばちゃんの作る烏賊のテンプラは、よく覚えている。
食い物は、味で決まる。人を引き付けるのも、味だ。 食い物商売は、完全にそれが決め手になっている。こういうネットでも、そういう若奥様のサイトが多くあるが、皆、美味しそうだ。また、コメントも面白いので、ちょくちょく訪問して楽しんでいる。また、ラーメンなんかは、画像付きで紹介してくれているサイトもある。楽しいものだ。
自分では、料理もできないのに、他人(ひと)が調理するものの味には、うるさい。これは、嫌われるが、同じ材料でも、味の善し悪しが異なってしまうから、味付けだけは、大事だと思う。これも、天性のものかもしれないが・・
・・上手なところに人は集まってくる。
書き忘れたが、M氏は、魚類が好きだ。また、現職時代は、そのような会社に勤めていたので、ある意味、プロだ。私は、彼が言っていた「のどくろ」という魚を一度味わいたいと思っている。
転載していないが、テストで、つまらないものを本サイトに登録してみた。
今日の検索から派生して、「料理物語」というものに行き着いてしまった。
この新しく作成したQRコードには、YAHOOのフリーメール取得場所を追加してます。
 |
今、生きているブログとメルアド案内。
変更したQRコード |
|
|
|