[ハッカー・・・]

  やはり、M氏宅にお邪魔して、設定しに行った。翻訳サイトで、英文から日本語に翻訳したものを掲示しているが、あれを一読しただけで、ダウンロードから、インストールまで、できる方は、少ない。そんなことよりも、いままで操作できていたのに、急にできなくなったと思われるのが気の毒だ。折角、自分の力だけで、思ったように、更新できるようになられているのに、基本の部分で頭を悩まされることもない。ブラックボックスとなるが、ユーザーにすれば、その方が、使いやすい。

                     −−−続きを読む−−−−

 電源ONで、パソコンがスタートするのが当たり前という感覚のほうが楽だ。裏側のブラックボツクスなんて考える必要はない。自動車もキーを回せば、エンジンが始動するというようなものだ。内部は、ブラックボツクスクボックスで充分と割り切ったほうが楽だ。

 子供の頃から、何故?という探究心を持って、なんでも分解して自分で納得するまで、いじり回す子は、物もよく壊してしまう。こういう子は、ハツカーの素質がある。ハツカーという言葉は、世の中で間違って伝えられているが、とことん、探求するという意味合いがある。本当は、賞賛されるべき言葉でもある。

 私などは、中途半端なので、ある程度のことが理解できると、できるだけブラックボックスで居てほしいと願うほうだ。

 まだ、自分が取得した全てのもので、プラグインの使用方法が理解できていないものもある。「インスピきまぐれ日記」だけは、livedoorで使用暦が長いので、なんとか慣れているが、他のブログでも、同じレベルまでは、自分の腕を上達させたいと思っている。ブログを提供する側も、せめて、用語だけでも、同じものにしてもらいたいと願っている。デザイン、コンテンツなんて言われても、何?それ?の世界だ。プラグインという言葉に統一してほしいと願っている。

 昨夜、プラウザがバージョンアップになっていたと思って、lunascapeのホームページを調べに行ったところ、ブログをAmebaに設置されていた。そのブログの読者になるつもりで、色々、操作している間に、また、ブログを取得してしまった。こうなると、もう、病気のようなものだ。いまでも、まだ、自分が取得しているブログのことも、大体という程度しか勉強していないのに、つい手を出してしまう。リンクコマンドさえ、理解できれば、最初は、それだけで充分だと思ってしまうが、やはり、「プラグイン」を知らないと、何かが足りないような気もする。段々と慣れていけば、なんとかなるのだが・・・

 昨日から、つまらない横道にばかり嵌まっていた。 それで、今日の書き込みが少し、遅れている。








この新しく作成したQRコードには、YAHOOのフリーメール取得場所を追加してます。

新しく、作り替えた。先日から、ブログを新しくしたり、削除して、ややこしくなってきたので、今、生きているものをまとめた。もちろんwebメールアドレスも含んでいるが、それで、原稿の容量は、ほぼ一杯になってしまった。yahooのフリーメールを取得スするサイトも含めたから、そうなったものと思う。しかし、このようなQRコードのみで、展開しているサイトもあるようだ。誰が、見るのだろう? 一つでも、携帯のカメラをバーコード読み取りモードにして、ピントをうまく合わせなければならないのに・・・私も、携帯に表示させた画像から解読するのに数回、失敗している。これは、パソコンのディスプレイか、紙に印刷したものの方が遥かに楽だ。


 パソコンも、安くなったものだ。昨日のMSGの広告は、マイミクのマシンがクラッシュしたと知って、少しばかり調べたので掲載している。ウイルス対策のソフトも、やはり、必要なものだろう。

本の検索サイトが欲しいと思っていたので、本日から紀伊国屋のバナーを常設した。「きまぐれには、アマゾンがあるが・・・他のブログでは、不便だ・・・

IPADとIPOD  IPADは、48800円、IPODは、19800円から・・・(注)

 


デル株式会社
アクセストレード アニメーション広告みると全員に商品プレゼント【登録無料】 懸賞サイトは、こちらにも紹介
スルガ銀行ANA支店 シマンテックストア ジャパネットたかた メディアミックスショッピング
Kojima.net(コジマ・ドット・ネット) NEC Direct(NECダイレクト) Sony Style(ソニースタイル) 送料無料