|
[トイレの神様]
今日は、土曜日だから、薬を貰いに行く近所の内科医院も、午前中だけ開いている。忘れない間に行き、ついでに、図書館へ回る。喫茶店に入ると、色の付いた新聞があるので、記事を見ていた。「書かずに死ねるか!」という安部譲二氏のコラムは、発見できなかったが、表題の記事を発見した。先日から、ウッォッシュレットトイレの問題も私のサイトで触れている。そして、堺屋太一氏の名前もあった。これで、ネタは、揃ったと合点した・・・
---続きを読む---
|
kingrecords — 2010年02月17日 —
発売2ヶ月前にラジオでオンエアされ、その直後からリクエストや問合せが殺到! 祖母の言葉や思い出、自身の半生が表現された"号泣必須""10年に一度の名曲"と騒がれた楽曲は、 有線問い合わせチャートでも第1位を獲得! 現在各方面で話題沸騰中の1曲!
トータルプロデューサーに寺岡呼人を迎え、彼女のパーソナルな部分を赤裸々に表現したミニアルバム
『わたしのかけらたち』リード曲。
中国で開催中の上海万博に出演することを発表した。この件は、webの記事には転載されてないが、堺屋太一氏も関係しているとデイリースポーツの紙面には掲載されていた・・・ |
webに堺屋太一氏の氏名が掲載されていないので、氏との経緯を書き込めないのか?と、思ったが、私が書けばいいだけの話だ。現役の時分は、私も、ゼミナールの裏方の世話人をしていた事がある。ポートピアホテルでは、日本マイクロソフトの代表の講師係りをしたが、それ以前の年にも、六甲山の宝塚ホテルでゼミを開催した時は、この堺屋太一氏の担当をした経験がある。氏を乗せたタクシーが宝塚グラウンドホテルと有馬グラウンドホテルと間違って、講演開始時間間際に到着するや否や、氏は、トイレに掻き込まれたことがあったので、なんとか間に合って、ほっとしたことを、よく覚えている。
それから、最近のテレビのワイドショーで、中国から観光で日本に来た若い女性が、土産に日本のトイレを購入したいと喋っていたのも見たことがある。TOTOの製品だ。中国は、世界一の市場になることは、誰でも知っている。人口が多いし、急激に経済が発展している。巨大市場だ。ここに、先日、ちらっと書き込んでいるが、日本の技術が認められれば、大きな商いとなることは確実だ。コピー文化が得意だとしても、技術の蓄積は、一夜でひっくり返すことは不可能に近い。
先日は、私がデーサービスで通っている施設のトイレの件を要望しておいたが、介護士さんから話を聞いたところ、年輩の方は、昔人間で、ボタンが多い最新式のトイレに慣れていなくて、間違って押し、着衣が濡れてしまうというケースが多発しているので、元栓を閉じていると説明があった。なるほど、これがゼネレーションギャップというものかと納得した。自分が利用するときは、元栓を開ければいいだけのことだった・・・
この新しく作成したQRコードには、YAHOOのフリーメール取得場所を追加してます。
 |
新しく、作り替えた。先日から、ブログを新しくしたり、削除して、ややこしくなってきたので、今、生きているものをまとめた。もちろんwebメールアドレスも含んでいるが、それで、原稿の容量は、ほぼ一杯になってしまった。yahooのフリーメールを取得スするサイトも含めたから、そうなったものと思う。しかし、このようなQRコードのみで、展開しているサイトもあるようだ。誰が、見るのだろう? 一つでも、携帯のカメラをバーコード読み取りモードにして、ピントをうまく合わせなければならないのに・・・私も、携帯に表示させた画像から解読するのに数回、失敗している。これは、パソコンのディスプレイか、紙に印刷したものの方が遥かに楽だ。このQRコードは、フリーのもので、情報は、これ以上掲載できないそうなので、新しいブログの案内はしていない。私のLINK集に登録している。
|
パソコンも、安くなったものだ。昨日のMSGの広告は、マイミクのマシンがクラッシュしたと知って、少しばかり調べたので掲載している。ウイルス対策のソフトも、やはり、必要なものだろう。
本の検索サイトが欲しいと思っていたので、本日から紀伊国屋のバナーを常設した。「きまぐれには、アマゾンがあるが・・・他のブログでは、不便だ・・・
IPADとIPOD IPADは、48800円、IPODは、19800円から・・・(注)
|
|
|