|
とうも、この原稿用紙の作り方を忘れてしまっている。それに、昨日、ここを作成したのが悪かったのか?ホームページビルダーのソフトが変になってしまった。
--------------------------------------------------------------------------
本日、デーサービスで、OTのO先生に身体を解(ほぐ)してもらいながら、ここのページをどのように改変するのかを考えていた。リサイクルすれば済むことだと思いついた。原稿用紙の作り方を忘れているのなら、かなり前に作成していたものを再活用すれば良いだけのことだった。前に書き込んでいたものをコピペで運んできて、別名で保存して、サーバーに送り込む。5/19 --------------------------------------------------------------------------
今朝、あわててサイトの再構築して、原稿集にテスト登録し、ブログへ投稿テストにも成功させ、一息付いている。誰かが見るかもしれないが、それは、承知の上で本番テストしている。
まだ知られていない、新しいサーバーのものなら、誰も気が付かないので、平気だが、このサイトは、朝日ネットから忍者に移行してからでも、1年以上経過しているので、かなり多くの方々に知られている。いま、悪戦苦闘しているところだが、こんな姿も、全て露呈させておこう。また、その内に、進化を遂げるだろう・・・・
ここは、好き勝手に、書き込むものを一時的に溜め込む為に、テスト的に作成している場所だ。もう、すっかり忘れているビルダーの練習で、色々とテストしているところだ。アフリエイトでは、品物を自分で、実際に使用して、その使用感の原稿をブログにアッして、それに、トラックバックを付けて報告すれば、報酬を頂戴できるという制度があるが、私は、その有り難い制度をまだ、上手に利用したことがない。どうせ、雑文のような文章でも、構わないとも思っているので、私なりに、書いてみるつもりで、ここに、その原稿の下敷きとなるような場所を作成しているところだ。ほとんど、わすれているので、どこまで、思い出せるのかの自分自身のテストも兼ねている。どうやら、ここまでの綴っていることは、トップページからLINKが成功しているみたいだ。あとは、原稿集のように、ブログへの転載に利用できれば良い。しかも、今度は、各ブログのアップロード機能を利用して、ここに蓄積した原稿を直接、ブログへも投稿テストしてみたい。それまでのステップとして、また、勝手研Qを開始したところだ。
少し、進んだ気がする・・・
おかしいと思っていたら、以前のLINKが残っていた。慌てて削除した。別に見られて困るということは何もないが・・・タイミングで、こういうヘマも発見できる。
|
|
|