昨日は、「羽純さん」のストリートライブがあったという。「ゾロメのジャック」さんのブログで「演奏画像」が登録されていたので、早速、頂戴し、私のコレクションにも追加させてもらった。いま、その音楽をバックグラウンドとして、これを書き始めた。

 以前は、上の行程をするだけで、数時間、否、数日もかかっていた。例の「ルーチンワーク」のお蔭で、いまでは、10分以内程度の作業で済んでしまう。

 いま、いつも訪問している、ある方のブログに行くと、ブログを閉鎖されるという書き込みがあった。で、LIVEDOORのホームページからメールを送信しょうと、滅多に行かない場所に入ると、別の方から新着メールが届いていた。自分のメールアドレスを非公開としているので、仕方ない。メールは、送信できたと思う

 折角だから、ここにも貼り付けさせてもらおう。
ちょっと、横幅がはみ出てしまう。仕方ないので2段の縦型に変更した。中央に揃えようとしてみたが、全体の文章までが、センターに寄ってしまう。ここは、文章で埋めてしまうことにしなければならない。こういうことは、前にもあった。ほとんど、読んでも読まなくてもいいような意味のない事柄を思いつくがままに綴って、空白を埋めたことがある。ここも同様に、いまこれを書き込んでいる。ストリートライブには、私も行ってみたい。昔の私なら、多分ではなく、絶対に行っていたと思う。今は、残念ながら行きたくても、行けない。大阪までは、一度だけ行ったことがあるが、相当、歩くのに難儀した。五体満足の方には、とても想像がつかないと思う。これは、昔、自分がそうだったからよく理解できる。刻舟さんの例の文章を読んで、はっとする方も多分、沢山おられるだろう。もう、ラベルへの飛ばし方をわすれている。刻舟さんの文章は、リンク先の中ほどにある。が、短いので、すぐに発見できると思う。少し、私の場合とは異なるが、同じようなことだ。入院生活をしてみると分かるが、普通の人が日常、普通にしている所作が、どれほど有難いことかと思う。こんなことを書き込めるのも自分で体験しているからだ。

 で、着信メール。AddClips Codeを設置してください。とあった。それなに?という世界が、また目の前に降ってきた。で、「わけわかめ状態」のまま、サイトに行き、コードを取得し、ブログの右側のプラグインに貼り付けた。もしかしたら間違っているのかもしれない。ソースに埋め込めとか説明にあったように思う。そして、「羽純」さんのサイトから貰ってきた、動画のプラグインから、何か有料化されるとかの案内があったので、削除した。どうせ、利用しないのだから、いいか?という感覚だ。結局、設置したものの、本人が理解していないものは、何の役にも立たない。

 このAddClips Codeを設置の件は、当面、研究課題としておこう。

 


 本日届いたメール

 素敵なガーデニンググッズ集めました。ガーデニングショップ・アグレ

 ネットショップを開店をお考えの方に朗報!

 手に届く高級 SEPT SEAS

 道志村の水『うめぇずら』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・水関係サイト


 セシール - オーダーシャツ「ラ・レジーア」

 エックスバイクDXプロ

 大丸

 大丸がオススメする季節の情報をご紹介

 伊勢丹 オンラインショッピング 「I ONLINE」

 
 
 




 間寛平アースマラソン やはり、ここに置いておくほうが便利だ。

 クリック募金が順調に、その金額を伸ばしている。クリックしてみてください。

 インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。