|
「お気に入り」
ブログの設定変更をおこなった。ライブドアのブログも、以前に、朝日ネットに置いていた「インスピルーム」の時代からのもので、新しい、「忍者」の「インスピルーム」のものと、どうも混同してしまうので、カテゴリーの削除か、いっそのこと他のブログへの変更も考慮に入れて、思案していたが、「足跡」やら、他の関係サイトとの関連もあり、やはり、メインのブログは、ライブドアで続けることにした。どうやれば、カテゴリーを削除できるのかと考えていたが、いっそ、ブラインドにしてしまったらいいと気が付いた。昨日、実行してみた。見事に、目隠しが出来た。それとともに、月別の圧縮ファイルも、ブラインドにしてしまう。これは、少し、不便だが、考えてみると、こちらのホームページに、毎日のMSGは、残してあるので、まず、問題はない。
ブログに、たった1行の、「今日のMSGです」という記事ばかりでは、面白みに欠ける。たまには、何か、別の記事も書いて行こうと思う。が、ここに書き込んだものは、ブログでも、相変わらずに、紹介していくつもりだ。でないと、張り合いがなくなってしまう。
昔の、パソコン通信時代、PC−VANの「グローバル・ビレッジ」のSIGOPであった、高田正純氏が、「原稿、原稿」と、メンバーに呼びかけられていたことを思い出す。SIGOPという立場では、そのSIGを活性化するには、どうしても、メンバーの各方面にわたる書き込みが必要だったのだろう。毎日、新しい書き込みを求めて、集まってくるメンバーにしてみれば、なにも記事がないと、がっかりしてしまう。玉石混合の掲示板なので、タイトル一覧で、書き手のハンドルをチェックして読むというスタイルだった。
いまは、規模が大きくなって、「足跡」という便利なところがある。これは、本人が登録してくれないと、参加できないが、参加しているメンバーの中から、各自の波長が合う文体の書き手を発見して、自分の「お気に入り」に加えておけば、その方が新しい記事を投稿されたら、「足跡」ツールが、登録されている方々に通知してくれる仕組みになっている。これは、便利なものだ。その新しい書き込みを読みに行くだけで良いので手間いらずだ。どんどん、新しい書き手を自分で発見するだけで良い。あまり多く登録すると、読むのが大変となるが、そこは、自分で調整すればいいだけの話だ。
今、ライブドアのオンラインで、「羽純さん」の演奏場面を専門に扱う、「ゾロメのジャック」さんのライブドアのブログ(ライブの動画がいっぱーい)を私の第2リンク集に登録したついでに、少し落書きをしてきた。いくら、接続し放題といっても、やはり落ち着いては書けないものだ。ある程度まで書いて登録しておいたから、次は、修正で追加できる。この、いま書き込んでいるものは、まだ登録していない。
ついでに、ここに再び、私のコレクションのリンクを掲載しておこう。第1,第2,第3,第4。第4には、ゾロメさんの新しい動画も収録した。
この文面を書き始める前に、「アースマラソン」を見た時点では、今日のコメントはゼロであったが、273個に増えて、また新しいMSG(今朝の写真)が登録されて、コメントはゼロだった。写真集も登録されている。 今朝の虹の写真は見事だ。陸上と異なって、水平線上だから障害物ゼロの虹の写真。陸上では、ほとんど見ることは出来ないと思う。
題名から外れるが、「ツカサ日記」に、なるほどと思う書き込みがあった。社長は、自分の行動の記録を、いろいろな形で保存されている。脳は全てを覚えてる。それを見れば、過去の出来事を思い出されるそうだ。
そういうことだったのかと自分のMSG集を読めば、随分、過去のことなのに、まるで昨日のことのように、記憶が鮮明に蘇る。
今日、届いたメール


 
 
 


 
 
クリック募金が順調に、その金額を伸ばしている
インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
|
|
|