「冒頭の一行」

 「はずかしながら、日本地図を開いた」り、「便器の高さで異国を知る」と書いてみたり、「数ヶ月前から、4月27日から2〜3日は、体を空けておくようにと申し渡されてい た。」というように、何事(なにごと)が起こるのか?という導入部分から、本編に入っていくというのが、文章のリズムだろうと思う。

 「男子三日会わざれば刮目して見よ。」というが、もう、かれこれ1年も会わない者達が各地からはせ参じている。たった三日でそのように見なければならないのに、そんなに間が空いたらどのように対処すればいいのだろう。

 気心は互いに知っているので、遠慮はいらない。いろんな話題がでてくる。時節柄、「派遣村」の話も、飛び出した。求人倍率5倍で、3食、寝泊り付きの条件でも、ほとんど応募がないのは、どういう了見なのか?働く意欲がまったくないのではないのかという、どこかの政務次官の発言と同様な鋭い意見も出た。

 また、「アースマラソン」の話も出た。このMSGでは、もう連日、見るのが習慣にもなっているが、別のメディアでも盛んに取り上げられているから、相当、浸透しているのだと思う。これが日の経過につれて、ますます大きな話題となっていくのは、まず間違いはないだろう。あの地図は、1クリック200キロとなっているので、東のほう(つまり右矢印)にカーソルを合わせ、1クリックすれば、200キロ進むので、何回クリックすれば「ランフォー」となるのか大体判明する。その逆をやれば、日本だ。いまで、だいたい右へのクリック回数と左へのクリック回数は同じくらいになっているので、中間地点まで来ているということが分かる。ハワイより上(北側)を進んでいる。

 業界の話題も多いが、私は丁度1シーズン、現役から離れているので、話題についていけなかったが、他の商品については、彼等より知識が上だった。アフリをやっているから、新製品情報については、ある程度、詳しくなっている。これは、世間なみ以上のものがあった。リタイアしてしまえば、ともすると、時代遅れになりがちだが、ネットのお蔭で、どうにか、現役の方々との話もできるみたいだ。

 あっという間に時間が経過してしまった。年に1度のこの会だけは、多少の無理をしてでも、参加したい。今回は筋力トレーニング不足で、ただの歩行が少しだけきつかった。「なんば」から「日本橋」までだけの、ごく短い歩行が、あんなに辛いものとは思わなかった。筋肉が落ちている。極端なものだ。やはり、散歩は必要だ。歩くというもっとも基本的な運動の大切さが、身にしみてわかる。

 




 今日、届いたメール

 

 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。                    
   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。