
一昨日の大チョンボから、ノートパソコンは、デリケートに出来ていると再認識した。そんなことは、昔から痛いぼどよく理解
しているのに、ついつい、マイツール(自分の道具)と、思っていた。マイツールについては、別の意味もある。そもそも、私が
パソコンを触る切っ掛けとなったのが、故長谷川氏がリコーでリリースされた「マイツール」というソフトだった。その前は、ソー
ドから発売された、「PIPS」だったかと思う。いずれも、西 順一郎先生が紹介してくれたものだった。
そのソフトだけが、私の扱える唯一のものだった。今でいうところの「簡単便利」という代物だ。いまでは、フリーウェアーとし
て、リコーからリリースされている。便利なものだ。いまだに、私も利用している。
その西 順一郎先生から得た情報が、「すがや みつる」さんのマンガで、「いまパソコン通信がおもしろい」という本だった。
当時、パソコン通信の創世記で、全国各地で、BBSが立ち上がっていた時代で、姫路でも、JC中心に実験局が出来たと地
方紙が報じていた。なんでも、「モデム」とかいう機械が必要で、電話にモジュラージャックの工事をしなければ・・という訳のわ
からないことが、説明されていた。
自分は、モデムなんか聞いたこともないし、モジュラーなんて言葉も知らなかった。で、友人と、とりあえず、電話局の案内所
に行って、最近、モジュラージャックの工事をされた方を聞いてみょう、と、出かけていった。質問に答えてくれたのは、妙齢の
美人。ついでに、連絡をとりたいのですが・・というと、相手も暇だったのか、その場で電話連絡してくれた。幸い、その方が自
宅におられたので、友人と連らって、手土産のお菓子持参で、即、訪問した。モデムは、駅裏の「J&P」という店とか色々と教
わり、即、購入しに行った。
工事(これは、後で思うと、簡単なもので、ホテルの電話がモジュラーでなくても、ドライバーさえあれば、こっそりと自分一人
でもできるものだった)をしてもらい、モデムも揃った。ここからが苦難の道だった・・・
なんでも、「通信ソフト」が必要だという訳だ。それなに?という世界だ。いろんな方に教えてもらった。ソードのマシンはPIPS
しか動かない。そうかといって、パソコンまで買い換えるには、相当な金額が必要だ。やっと、大阪のソードの代理店で「ソフト」
を調達できた。が、今度は、DOSでの設定が必要だとある。もう忘れてしまったが、そんなてんやわんやがあり、初めて、自宅
から、姫路の実験局に接続成功した時の喜びは、まさに天にも昇るようなものだった。なにしろ、PIPSの簡易ソフトしか動かな
かったマシンのディスプレー上に、他人の書き込んだ文字が出て来るという驚きがあった。いまのインターネットでは、ごく当たり
前の状態が、当時は、まさに、興奮状態であった。
ここまで、書いたところで、一旦、アップ。無料カウンター
を忘れない間に付けてしまおう。いま、新しく、このページにもアク
セスカウンターを付けた。しかも、このアップした文面のURLを取得しに行ったついでに、上のクリック箇所から、取得した。
なんとか、上の文章まで、無事、アップでき、無料カウンターの取得も済まし、「気まぐれ日記」にも、「すがや みつる」さん
のバナーと、私の落書きをアップした。
これで、今、次々と登録している自分の「インピモール」と、友人の「ホームページ」の再構築作業にもどれる・・・同一画面
にしたのは、少しでも、見てもらいたかったからです・・・<^_^> とても、興味深いものも掲載してます・・・
<続く>
インスピ