情報暴走族。懐かしい言葉だ。昔のパソコン通信時代に流行った言葉だ。なんでも書き込んでしまうので、そういう名前がついた。しかし、人の嫌がることや、極端にプライバシーに触れるような書き込みはしていない。どこそこの「お好み焼き」が美味かった。とか、あそこの店員さんが親切であった。という、ごくごく日常的なものから、パソコンの操作に関するもの、技術的なもの、旅行記、その他、あらゆる分野に亘って、書き込みをしていたアクティブメンバー達のことを称して、情報暴走族と呼んでいた。

 情報とは、それぞれの人にとって異なる。パソコン操作の方法なんかについても、その人のスキルというか、レベルによっても異なる。興味のあるなしが皆、それぞれ違うのだから、どんなつまらない事柄でも、ある人にとっては、立派な「情報」となる場合もある。

 だから、私の書き込む、駄文の中にも、少しは、他人の「情報」になるものも少しはあるかもしれないと思わなければ、続けられない。

 この「足跡」というツールのお蔭で、まったく訪れる方がないという日がないということも判明した。昔は、RESがあって、初めて、読まれていることが確認できていた。RESを返す人は、訪れた人数の中でも、ほんの数パーセントということも理解した。

 この「足跡」には、気に入ったサイトがあれば、「お気に入りに登録」という機能がある。登録しておくとそのサイトに新しい書き込みがあれば、「足跡」から丁寧にメールで知らせてくれる。また友達になりたいと思った時は、友人申請をすることもできる。ただし、自分が「足跡」にログインしている時だけだ。余程のときでないと、その為だけにログインするのは面倒だ。すっと、通り抜けてしまうことも多い。

 こんなことも、私が、「足跡」に入会した最初の頃は、知らなかった。当時、このような書き込みがあれば、その時の私にとっては、立派な「情報」であったに違いない。

 私が、紹介している、提携先企業の商品やサービスも、その方の興味があるかないで、「情報」になったり、むだな書き込みだと、読み飛ばされてしまう場合もあると思う。斜め読みというものだが、こんなところでは、それが正しい読み方だと思う。

 いま、昨日のMSGと繋がった。リンクするページ(昨日のMSG)をNEXTのリンクを付けてサーバーに送り込んだからだ。サイドのメニュー画面は、まだ送信していない。ここのページは、最初に作成した時は、フレームページではなかった。途中からフレームの分割ページに変更した。だから、単独で見たほうが、見た目には、綺麗に見える。内容はともかくとして・・・

 これだった。もう鬼籍に入ってしまったが、私の友人で、中古車の販売もしていた男の事務所に行くと、インターネットで業者取引といって、中古車のオークションをほとんど、まる1日中しているところを見せてくれた。それが、車が業者価格で購入できる業販価格.com この画面に似ている、私も、業務用のワゴンを仕入れてもらったことがある。確かに安い。それまでは、大阪とか東京まで出張して、オークション会場を見て回っていたが、マシン導入で、居ながらにして、仕入れができるようになったと言っていた。

 今日は、インスピモールの中を点検する日だ。大抵、月末で、広告の掲載期限が終了する業者が多い。私のモールも広い。それを全て1回で見回るなんて不可能だ。ジャンル毎に見直しているが、途中で、いろんなメールも入る。そして、点検している間に、面白いサイトを発見した時は、見入ってしまう。そして、これは、スポットを当てようと思ったら、ここに来て、MSGの続きに入れてしまう。だから、点検作業をしているのか、ネタ探しなのか、わからなくなってしまう。

 これで、多分、方向性としては、間違っていないとも思う。つれづれ日記のようなものだ。脈絡なんていらないし、起承転結なんて、はなから考えていない。だから、適当な分量になったら、その日は、終了する。

 健康食品のところで、糖尿病食なら、やっぱりミールタイム。翌日配達・送料無料が魅力! を発見した。血糖値などと話をされている方を時々、喫茶店等で、みかけるが、この病気関連のものだろう。

 点検して、かなりのテナントが退店したのが判明したので、募集していたら、まんが喫茶マンボー を発見した。これは、インターネットカフェなのだが、何故か、あそこには、マンガが沢山、置かれている。私も、いい歳して、ネットカフェに入ることは、以前に、ここにも書き込んでいるので申し込んでみた。この店は、残念ながら、私の住む姫路市にはなかった。が、ここは、ネットの社会、店舗網も案内されている。で、どこのところに入居してもらうか、迷った。迷ったときは、「その他」にいれることにしていた。

 何か忘れているとおもったら、MIXI報告だった。様子がわからないので、いまのところROM(リード・オンリー)している。だけど、段々と、読み方がわかってきた。昔、「魔女」さんも、PC−VANから、ニフティに変わられた時、PC−VANのコマンドと、ニフティの操作を、よく比較して研究されていた。

 以前に、ブログに紹介されていたが、トラックバックセンターのトラックバックNOを発見したので紹介しておこう。http://trackcback.link55.org/trackback/702004 これは、各人がブログに新しい日記を書き込みされた時、そのトラックバックにも、挿入しておけば、YAHOO等の検索エンジンが拾いやすくなるものらしい。私も、以前にやったことがあったが、何も効果がないと思っていたが、ちゃんと証明されている。上のURLをコピペで、投稿時に記入すればいい。ここにメモしておけば、忘れなくていいだろう。私も利用するつもりで、掲載している。

 で、すでにアップした、私のMSGです。という今日のMSGを再編集して、上のURLをトラックバックとして追加してみた。多分、トラックバックセンターに届くだろう。

 先日のマジックが面白かったと友人が言うので・・・さらに、その友人も競馬が好きなので、ゾロメさんのMSGにリンクしておこう。これは、固定リンクだから、あの動画も見れると思う。朝の忙しい時間を盗んでしまったかな?