事務局きまぐれ日誌(第17号)


JSC月報17号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
第28回通常総会及びクリニックスが無事終了した。三重県四日市近鉄駅前の「都ホ
テル」をベース基地として、マイカル桑名、パワーシティ四日市、四日市中心商店街
の視察。得平先生による講演を拝聴した。参加者は、遠藤晴彦氏、早川正信氏、藤本
 弘氏、相良泰司氏、加藤正裕氏、乙村要介氏、山本 歩氏、北川陽一氏、田中吉長
氏、渡部正行氏、萩原茂樹氏、松村義夫氏、石井文男氏、雲丹亀忠幸以上14名。
近藤副理事長が直前になって欠席されたが、石井さんが突然、参加された。地元の
「いちょう屋」社長様と専務様には、準備段階から大変、お世話になり、ありがとう
ございました。おかげ様で、諸事万端つつがなく有意義に日程を終了できました。総
会司会者は、藤本 弘氏、議長は、加藤正裕氏、監査報告は相良泰司氏。懇親会開演
の挨拶は、田中専務理事、乾杯はいちょう屋社長、閉宴の挨拶は、加藤JSF社長で
した。その後、田中専務理事の音頭で、ワシントン靴店、北川さんの社長就任祝いを
四日市の日宝シオンビル5Fラウンジ「KAI」(TEL 0593-53-6330)にて開催した。
山本 歩専務の馴染みの店だそうだ。なんと、2時間ほどで、カラオケ30曲以上も
歌いまくった。皆、達者なものだ。我々の話を聞いていたのか、翌日、パワーシティ
のイタリアレストラン「サイゼリア」に、清水ママと店の女の子が律儀に顔を出した
。この項を月報第16号に間に合わせようとタイプしていると、16号の校正稿がF
AXから吐き出されてきた。仕方ない、次月号に回そう。

<某月某日>
礼状、理事会議事録、総会議事録、クリニックス決算、平成7年度第1四半期会費請
求書、通産省と中央会へ提出する書類、税務関係書類などを作成する為に、まる1日
中、パソコンのキーを叩いていた。おかげで、昼飯どきに外出しただけで、ほとんど
椅子に座りっぱなしだ、持病が再発しないかと心配した。会費請求書を発送してしま
ってから気がついたが、1文字だけ脱落していた。文意には差し障りないので知らん
顔をしておこう。

<某月某日>
石井さんから、当社はJSCの持ち分がありましたか?との問い合わせがあった。ど
うやら、JSKが解散して解散配当金を受領された時に、JSCの権利も消滅してし
まったと勘違いされ、そのような経理処理をされたらしい。出資証券は私も見たこと
がないので多分、発行してないと思う。だけど出資者一覧名簿は、本部の帳簿に記載
されている。経理の方から証明書を送付してもらいたいとの依頼があり、簡単な文面
を作成、押印して、総会議事録ならびに賦課金請求書とともに郵送した。証明書が必
要な会員さんがおられたら、遠慮なく本部にお申しつけ下さい。

<某月某日>
月報第16号に、ザ・モールで実施した店舗カルテ実施概要が記事として採用されて
いたので、約束通り、月報2部を(株)西友へ寄贈した。著作権等の問題もあったの
で、あらかじめ断っておいた。16号からは、会員各位にも2部づつ配布することに
した。店舗数が多い会員さんは、適当にコピーして下さい。

<月報原稿>
突然、得平先生から電話が入った。岡山からだ。姫路で途中下車して寄るとのこと。
小1時間で到着された。先般は四日市クリニックスでお世話になっている。そのお礼
かたがた、そっと、月報原稿のことも尋ねてみた。金澤編集長に届けているとの返事
に安心する。用件は、秋のヨーロッパ見本市ツァーの相談だった。値段もさることな
がら、準備期間が短いこともあり、今回は見合わせましょうとなった。先生もそのつ
もりだったようだ。ただ、業者さんから見積もりを預かっておられたので一応は私に
見せなければ義理が悪いと思われたようだ。次年度の計画を色々打ち合わせしている
中で、先生との連絡窓口を、和歌山の加藤君に決めた。先生のニフティ・サーブID
を教えてもらおうと質問したが、帰宅されないと不明とのこと。FAXしますとの返
事に、「?」。パソコン通信なら、簡単にメールを送信できるハズ・・・・・・折角、姫路
に寄られたのだから、弟達に「ザ・モール」へ案内させた。「リバーシティ」へは行
かれたことがあるが、西友は初めてだと思う。