JSC月報19号
事務局きまぐれ日誌
<某月某日>
夏風邪をこじらせて、通院している。咳、痰に苦しめられて、何もしたくない。健康
の有難さは、病んで始めて認識するもののようだ。入院した経験もあるが、喉元過ぎ
れば熱さを忘れる。点滴や薬の効果で、少しは楽になりつつある。
<某月某日>
JSC顧問税理士の澤田先生が、いよいよパソコン通信を開始されるようだ。富士通
の機器一式とニフティのIDを取得されている。私に手ほどきの依頼があった。風邪
でダウンしているので共通の友人に代役を頼んだ。軌道に乗れば、お互いに便利だ。
<某月某日>
スナック「文庫ヤ」が姫路から赤穂市に移転した。知る人ぞ知る川柳作家の大西泰世
さんが経営されているスナックだ。幸い、私がシグオペ(パソコン通信のボード担当
者)を務める赤穂ネットの地元だから、ある程度の応援は可能だ。川柳界も、川柳も
どきが大流行だが、大西泰世さんは、そのような世相を痛烈に批判されている。
<某月某日>
金澤編集長から、はやくも月報第18号の校正稿のFAXが届いていた。で、ざっと
目を通し、電話連絡してみれば、その後で東京靴の渡部副社長から、「アメリカ流通
業界視察報告」が入稿したようだ。次号に回すとのことなので、第19号掲載になる
ものと思う。原稿が集まるのは嬉しいことだ。遠慮しないで、どんどん投稿下さい。
採用原稿については、毎年、決算前に薄謝を贈呈します。書くことや人前で話するこ
とは、誰でも最初は苦手なものです。経験の積み重ねで、自然に上達していきます。
仲間内の月報という場は格好の練習場所です。ぜひ、ご活用下さい。
<某月某日>
姫路商工会議所で、リコーフェアーを開催していた。招待状はなかったが、厚かまし
く入場した。デジタルカメラの現物が見たかったからだ。「リコーDC−1」なるほ
どコンパクトなカメラだ。価格は、 149,000円。マルチメディア時代に対応した新製
品だと思う。写真屋を経営する友人も、これを見て考え込んでしまった。
<某月某日>
エースさんの経理の方から電話があった。第1四半期会費請求書が、どうやら届いて
いなかった模様。いきなり、再請求書が届いて、しかも会費が減額になっていたので
問い合わせの電話だった。口座番号も尋ねられた。本部事務手伝いが不在だったので
長時間お待たせしてしまった。経理の方の電話は、会社からでなく自宅からだったよ
うなので、申し訳ないことをした。口座番号を、掲示しておこう。さくら銀行姫路支
店普通預金口座 6939300(協)ジャパンシューズチェーン。会費は年に4回
請求しております。(4,5,6)(7,8,9)(10,11,12)(1,2,3) の四半期毎に、45千円づつ
です。それぞれ中間月の月末期限です。宜しくお願いします。
<某月某日>
以前、この月報で紹介した「オランダ長崎カラクリ饅頭」の店だが、この度、姫路駅
地下に第2店舗目をオープンさせる目処がついた。私のところにディベロッパー、テ
ナント双方から相談が持ち込まれたというわけだ。また、全国各地からフランチャイ
ズ契約希望の話もあるそうだが、まだ、その体制は整っていない。
<某月某日>
姫路西武のザ・モール石野館長が転勤の挨拶に来られた。来年5月にオープン予定の
愛知県 ザ・モール安城の館長として、開店準備に当たられるそうだ。まだ開店準備
室も開設してなくて、テナント集めもこれからとのこと。建築が進みだすと出店希望
者も増えてくると思う。駐車台数も2000前後だそうだ。
<某月某日>
「頑張ろう神戸」の合言葉で、震災からの復興に懸命の神戸だが、この度、JR三ノ
宮駅南の「プランタン」が、ビルの全面復旧第1号として、「三宮オーパ」に生まれ
変わる。オシャレの街、神戸に相応しいファッションビルだ。プレオープンは9月末
だが、県知事、神戸市長他の政財官界の重鎮達を集め、新聞、テレビ、ラジオ等のパ
ブリシティに記者会見し、復興のシンボルを大々的にアピールするのは、10月1日
に決まった。「頑張ろや、神戸!」
<某月某日>
知らなかった。ニフティに、リコーフォーラムが開設されていた。その中にマイツー
ル会議室も作られている。GO FRICOH というのが、ジャンプコード。まだ、詳細には
調べていないが、西 順一郎先生も参加されているようだ。ウィンドウズ版のマイツ
ールもリリースされたようだし、注目のフォーラムだと思う。尚、パソコンネットと
いうのは、人間社会同様、無数のジャンルがあり、全てのフォーラムに参加すること
は不可能だと思います。
![]() |
![]() |
![]() |