事務局きまぐれ日誌(第21号)


月報21号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
肺炎が完治したと思ったら、腎臓結石の激痛で、ここ2ケ月ばかり酷い目に合ってき
た。ようやく痛みも消滅したので、久しぶりに釣りに出た。ひろびろとした海を眺め
ていると心が落ち着く。人間、リフレッシュも必要だ。

<某月某日>
月報20号の「きまぐれ日誌」を掲載するに当たって、西 順一郎先生に電子メール
で了解を求めていたところ、その返信が届きました。正確に伝える為、あえて全文を
ここに披露します。なお、先生には、20号の「きまぐれ日誌」をメールしておりま
す。加藤君というのは、申すまでもなく和歌山の加藤君のことです。熊野さんという
のは姫路の創美堂さんで、JSCが開催した西先生のMG研修や「すがや みつる」
さんのパソコン通信講習時にもJSC例会に部外参加されてますので、覚えておられ
る方もあるかと思います。もう何年前になるのでしょう?
============================================================================
1 #西 順一郎 BYA05375 95/09/23 22:30
題名:お待ちしていました

雲丹亀忠幸 さん、こんにちは。

パソコン通信開始以来、unigameさんのことは、しょっちゅう念頭にありました。
加藤君や、熊野さんのこともです。

>ましたが、ご了承下さい。特に、MMGG555というキーワードを会員に知らせて
>もよいものかどうかは、悩みに悩みました。「*注*部外秘」とわざわざ一行、断り

OKです。問題ありません。

加藤、熊野両氏にも、ぜひはやく始めるようにお伝えください。

95/09/23(土) 21:25 西 順一郎(BYA05375)
============================================================================

<某月某日>
フィックの得平先生からFAXが届く。イタリア靴の展示会案内だ。月報を発送して
しまった後だったので、急拠、別便で会員店へ、受信FAXのコピーを郵送した。参
加希望者は、直接、フィックへ連絡する旨、書き添えた。JSC本部は、ご存じのよ
うに、共同仕入れ事業からは撤退しているが、仕入れ希望会員への橋渡しだけは、実
現するかもしれない。得平先生、ありがとうございました。

<某月某日>
川越の早川さんからお見舞い状が届いた。先月号で、腎臓結石のことを書いていたか
ら心配して下さったのだ。ありがとうございました。もう、痛みも全然ありません。
松村さんの指摘といい、月報は、読んで下さっているのだと、再認識しました。毎号
発送しているが、果たして、どれだけの会員さんの目に触れているのだろうと心配も
していました。できれば、読むだけでなく、寄稿もして下さい。

<某月某日>
得平先生から、イタリア靴展示会の集合場所訂正のFAXが入電し、即、電話がかか
る。どうやら集合場所記載にミスがあったようだ。そのままコピーして印刷し、再度
、会員に郵送した。すでに、申し込みされた会員店もあるようだ。当日の模様も月報
に掲載されるかもしれないと期待している。

<某月某日>
山椒は小粒でも、ピリリと辛い。姫路駅地下にオープンした「オランダ長崎からくり
饅頭」の店へお祝いに訪れた時、創美堂の熊野君も来ていた。この店は、驚くなかれ
僅か、2.8坪しかない。しかし、その狭いスペースを最大限生かして見事なレイア
ウトになっている。後藤君というのが社長だ。昼食を3名、ともにした。知的情報交
換の場だ。三宮オーパ、キャロット店も、靴業界では、20坪という狭いスペースな
がら、開店人気も手伝って、いままでのところ好調だという報告をした。熊野君は、
阪急がインターネット上でオープンする通販百貨店にテナントとして入店する予定だ
という。土地も店もなくても、カラーカタログをホームページに掲示しておくだけで
、客が勝手に自己負担の電話料でアクセスし、注文してくれる。経費は、ほとんどか
からない。これからは、電子メディアでの商売もおろそかにできない・・・・・・

<某月某日>
20坪のキャロット店を経験してみて、空箱の問題が最大のネックになっているよう
だ。狭いスペースに商品を並べるのだが、空箱は、空気を詰めたまま、同じ体積を占
める。売れた際に箱詰め包装が必要だから、保管しておかなければならない。そうか
といって、在庫スペースを確保するには、さらなる家賃が必要だ。この際、ブーツの
箱はもとより、靴箱は全て、折り畳み式の箱を開発するべきだと考える。小売り店が
独自に開発してもいいが、それよりも、メーカーの段階で、最初から折り畳み式の箱
で出荷してもらいたい。皆さんも同意見だと思う。取り引き商社を通じ、靴小売り店
の立場から問題にしてもらいたいものだ。

<某月某日>
ニフティに流通フォーラムがOPENしたので報告しておこう。入り方は、GO FRYUTSU
我々に馴染みの、あの泉田先生も、会議室【7番】でBL(ボードリーダー)を開始
されている。IDは、泉田豊彦(センダトヨヒコ)*PGB01127 まだ、オープンしたばかりだが
、早速、健筆を奮われている。こういうコラムが地方に居ながらにして読めるのもパ
ソコン通信の魅力だ。

<某月某日>
スタートしたばかりの流通フォーラムに入会し、早速、泉田先生宛にメールを送信し
たところ、返事を頂戴した。嬉しいのは、>FRYUTSUの7番はいつでも月報に
お使いください。という許可を貰ったことだ。すでに、ダウンロードを開始している
ので、月報に向いているコラムがあれば、転載させてもらおう。それよりも、会員各
位が直接参加されたほうが面白いと思いますが・・・・・・

============================================================================
1 泉田 豊彦    PGB01127 95/10/13 06:55
題名:ビックリしました

雲丹亀さんへ

病み上がりとのこと、お若いのに無理をされないように。
「仕事も楽しく、人生も楽しく」をモットーにしてください。

もう十年近くあっていないような気がしますが、その後はいかがですか。
いろいろとお知らせください。あの元気な頃のことを思い出します。

ところでFRYUTSUに早速の入会、ありがとうございます。
古くからの知り合いの中では一番乗りです。さすがにいい嗅覚をされていますネ。
加藤さんにも早く始めないと「完全に時代遅れになる」とお伝えください。
「今年中が間に合う最後の年です」とも付け加えてください。

》また、気が向かれたら、我々の月報にも寄稿して下されば、幸いです。

FRYUTSUの7番はいつでも月報にお使いください。
情報は「こき使うほど、使うこと」です。
「償却済みビジネス」は情報時代の重要なキーワードです。
いろいろと新しいことに取り組んでいます。
超忙しいけれども、楽しい毎日です。

7番にも書き込んでください。待っています。
是非、雲丹亀さんの経験を違う世界の皆様にも役立ててください。

取り急ぎお礼にて。
泉田豊彦(センダトヨヒコ)*PGB01127
============================================================================