JSC月報28号
事務局きまぐれ日誌
<某月某日>
成瀬先生の密葬の場で、加藤君と弟が、パソコンについて話し合っていた。どうや
ら加藤君は、CUTPOPというアプリケーションソフトとQV−10の画像をド
ッキングさせたPOPやショーカード製作に興味を覚えたらしい。先月号にも紹介
したが、安いカラープリンターでも、新鮮なキャッチコピーを組み合わせると、抜
群の効果がある。弟から加藤君宛てに電子メールを発信していたらしい。加藤君か
ら私の携帯電話に、お邪魔するという連絡があった。電子メールを弟が使っている
なんて私も知らなかった。この月報で繰り返し、パソコン通信にまつわる情報を提
供してきた効果が徐々に現れてきたようだ。で、実際に来店し、弟の実演を気の済
むまで見学していた。私も、ライオンズ地区大会の本部役員を務めた時、このCU
TPOPは、随分と役に立った。また、石井さんからは、熊谷ライオンズクラブも
インターネット上にホームページを開設したという情報を戴いた。前回の月報に、
JCメンバーならパソコン通信は珍しくないが、ライオンズメンバーでは・・・・・・と
記した記憶がある。熊谷ライオンズクラブにも先駆者が居るようだ。
<某月某日>
アウトドアが大流行だ。スニーカーが好調な理由(わけ)だ。私も、友人のモータ
ーホームに便乗して、別府、湯布院、阿蘇を回ってきた。2泊3日で48時間の旅
だった。フィアットのトラックを改造したもので、Wベッドが2つ、シングルベッ
ドが2つ。6名分の寝床がある。シャワートイレ、調理場、冷蔵庫、テレビ等が、
狭い室内に上手に配置されている。文字どおり、これは家だ。古い友人達と3名だ
けの旅だった。運転を他の2名に任せて私は、ほとんどベッドに横になっていた。
もっとも、私には、そんなにでかい車を運転する技術はない。久しぶりの休暇を堪
能できた。帰宅してから、夜中までかかってパソコン通信仲間の為に「旅の記録」
を書き上げた。400字詰め原稿用紙に換算すると、27枚前後になった。無論、
同行の2人にもプリントアウトする。写真も記念になるが、文章も、後になれば、
いい記録となるだろう。QV−10も、この旅で活躍していた。やはり、単三電池
は充電式が必要だ。
<某月某日>
今月は総会月だ。SCに出店している関係で、あちこちの総会に出席しなければな
らない。特に理事長や副理事長の役職に就いているところは、どうしても顔を出さ
ざるを得ない。そういうところでは、事務局が総会資料を整えてくれるので、楽な
ものだが、当組合は、ほとんど、私一人で準備しなければならない。法務局に届け
出た正式の組合だけに、これは義務だが、この月だけは、例年ながら憂欝なものだ。
昨年の書式を取り出して、重い腰を上げる。やっと、その気になった。並行して、
月報原稿にも取り組み始める。
<某月某日>
某大手貿易商社の部長をしている従兄弟が久しぶりに顔を見せた。姫路工業大学時
代には当家に下宿し、クラブ活動は、ESSだった。私より5〜6才年上で、格好
の良い兄貴だった。その影響で、私も大学に入学すると迷わず、英会話クラブに入
会したものだ。私の部屋は、パソコンだらけで、配線が床に這い回っている。その
有様を見て、やっているなと一言。彼の会社でも部課長以上を集めて、パソコン講
習会なるものをしているが、なかなか馴染めないそうだ。部長机の上にも専用機を
置いてあるのだが、すぐ部下に命じて、要点をプリントアウトしてもらうという。
何の為に端末があるのですか?という部下の女の子からの指摘には閉口しているら
しい。リストラの嵐が吹き荒れている職場で、それでも部長として、海外を飛び回
っている。弟にQV−10で彼の写真を撮らせ、見ている前で、パソコンデータに
変換し、カラープリンターでプリントアウトさせた。これで、少しは、興味を持っ
てくれたようだ。パソコンは触らなければ、いつまで経っても、身につかない。
<某月某日>
SCには無料駐車場があるが、中心商店街で自前のパーキングを用意しているとこ
ろは少ない。姫路みゆき通り商店街でも、5千円以上お買いものしてくれたお客様
には、契約パーキング場の券を提示してもらって駐車券をサービスしている。この
度、そのシステムをより合理的にする為、コンピューターの導入を考えているらし
い。複数の店舗で買いものをし、合計が5千円以上になれば、サービスするという
もの。100円の買いもの毎に各店でポイントを発行してもらい、負担率を利用分
で割るという複雑だが単純な作業をコンピューターにさせようというものだ。理に
適っている。人間でも時間さえかければ、計算できるが、そんな単純作業は、コン
ピュータにさせるに限る。他の商店街とも協調して開始しょうとしている。これは
なかなか良い案だ。
<某月某日>
5月は、会費請求月だが、総会月でもある。昨年も、総会が済んでから翌月の10
日期日で請求している。片手間で事務局の仕事をしているので、よく忘れる。この
月報に記載しておけば、忘備録かわりになる。会費の請求書が届けば忘れないで納
入下さい。総会案内は各会員の手元に届いているハズだが、まだ返信は少ない。や
はり、直接電話する必要があるのだろうか?面倒くさいものだが、出欠の返信は、
即、ポストに投函してもらいたいものだ。そう思って再度書面を確認すると締め切
り期日が脱落していた・・・・・・これは、私の責任だ。申し訳なかった。
![]() |
![]() |
![]() |