JSC月報34号
事務局きまぐれ日誌
<某月某日>
修理に出していたノート型パソコンのACアダプターが、手元に戻ってきた。早速、
本体の中身を確認。良かった、ファイルは全て、無事だった。私にとっては、筆記用
具も同然なので、手元になければ不便でしょうがない。ディスクトップでも同じ作業
ができるが、フィールドワークには、やはり、ノート型だ。いつでも、どこでも、気
が向いた時に使えなければ意味がない。
<某月某日>
エァーインターナショナルの大越社長さんから、電話があった。先般の欧州旅行では
格落ちのホテルを手配して、すみませんでしたとのお詫びだった。得平先生からも、
きつくお叱りを受けたそうだ。そういえば、得平先生にも、私の旅行記を進呈してい
る。その中の一節に、ホテルの件に関して、軽く文句を書いていた。言葉なら、それ
ほどでもないが、文章にすれば、同じ内容でも、辛辣なものになるらしい。大越社長
さんには、ラスベガスのホテルで、パソコン通信の実演をご覧に入れたことがある。
それが切っ掛けで、ニフティに入会されたが、例の阪神・淡路大震災で自宅が壊滅し
、機材も壊れてしまったそうだ。やっと、落ち着き、再開しようと思っているとのこ
と。これからなら、インターネットも研究されればいいと伝えておいた。
<某月某日>
先月号で触れた、代引郵便を悪用した詐欺事件だが、他府県でも同様の被害が続出し
ているようだ。警察も、やっと重い腰を上げてくれた。証拠の郵便物を保存しておく
ようにとの連絡があった。対応が遅いので手後れだと思うが・・・・・・
<某月某日>
姫路商工会議所で、無料のインターネット説明会が開催されたので参加した。講師は
米国で、インターネットプロバイダー事業(接続業者)を展開されている30前後の
日本の方だった。東京とロスアンジェルスに拠点を持ち、国際回線も2系統用意され
ている。プロバイダー事業も、過当競争時代に突入し、価格破壊が進むようだ。我々
利用者にとっては嬉しい事態だが、私の知人もプロバイダー事業を開始したところな
ので、これから先が心配だ。
<某月某日>
岡山と兵庫の県境にある、宮本武蔵ゆかりの大聖寺で、恒例となっている囲碁同好会
の合宿が開催された。今年は、姫路囲碁連合会会長、志水氏を招き、多面打ちしてもら
った。この合宿には、当JSC顧問税理士の澤田先生も参加された。成績は、1名だ
けが勝利を収め、1名が持碁、他は全員敗退だった。唯一の勝利者が澤田先生で私が
持碁。置き石数は、私が5子で澤田先生が8〜9子だったと思う。澤田先生の上達ぶ
りには脱帽だ。先般のツァーが澤田先生と同室だったので、携帯碁盤の持参も考えた
が、パソコンの仕事があるので断念した。が、まさかパソコンがオシャカになるとは
思ってもいなかった・・・・・・
<某月某日>
商業会スパークルクラブ会報が届いた。電子メールのIDやインターネットにアドレ
スをお持ちの方は返信用のハガキで知らせて下さいとあるが、返信用のハガキが同封
されていない。それは、ともかくとして、やっと、そういう時代になったかの思いを
新たにした。
<某月某日>
姫路リバーシティSC内に、18坪ほどのスペースが空くというので急拠、新店舗契
約をした。わずか、20日以内にオープンさせなければならない。まるで秀吉の三日
城のようなものだ。包装紙、値札なんかは、間に合いそうもないので、新店の名称を
三の宮オーパに出店している「キャロット」と同名にした。商品構成も、やや似たも
のにする予定なので、キャロット2号店としてスタートする。
<某月某日>
ドイツ・イタリアから帰国したばかりだというのに、再び、スペインへ旅立つことに
なった。取引金融機関の常務さんから、うちの理事長も参加するのでと勧誘を受けた
のだった。団長は、前の姫路市長、戸谷さん。この旅行中に、新店の準備が進んでい
るハズだ。私が入院中や、旅行中に支店オープン計画が進行するのは何かの因果なの
だろうか・・・・・・
![]() |
![]() |
![]() |