JSC月報39号
事務局きまぐれ日誌
<某月某日>
目の手術前後、約4ケ月間も運動を控えていた。久しぶりのプールでがく然と
する。気分は1キロなんて運動した内に入らなかった以前のままだが、僅か2
百メーターで息が切れてしまった。「気はあっても体がついてこん」状態だ。
筋肉が痩せ衰え、持久力がなくなってしまったようだ。焦っても仕方がないの
で、またゼロから始めよう。
<某月某日>
先月号で告知した「RINちゃんの手作りパソコン」が納入されてきた。高速
で動く。パソコンの能力を判断するには、3点をチェックすればいい。すなわ
ち、CPU、RAM、HDの数字だ。CPUというのは中央演算素子のことで
パソコンの性能をも左右する。いまでは、ペンティアムと呼ばれているものだ。
数字の大きいものほど良い。200もあるが166が入っている。RAMとい
うのはメモリーのことで、ウィンドウズ95が動くには最低16メガ必要だ。
64メガが組み込まれていた。HDというのは、ハードディスクで、これも数
字の大きいもの程良い。3ギガあった。昔は、40メガのハードディスクがあ
れば一生でも使いきれないと言っていたものだ。画像や音声もカバーするよう
になったから大容量のものが必要になった。1000メガが1ギガだから、そ
の容量の大きさが想像できるだろう。参考までに、このパソコンの値段は30
万円だった。いまの時点では、格安だと思っている。マイツールがスイスイ動
くので弟も喜んでいる。
<某月某日>
そろそろ、総会の日取りを決めておかなければならない。近藤副理事長、田中
専務理事に連絡し、一応、昨年と同じ日程、5月27日に内定した。会場場所
は未定。改めて案内しますが、会員の皆さんも、この日をマークしておいて下
さい。その電話の際に、田中専務理事が、HH会館の残品処分の様子を教えて
くれた。半端な分量じゃなかったそうだ。腰を痛めそうになったと言う。飯尾
氏も手伝って下さったようだ。ご苦労さまでした。
<某月某日>
日経流通新聞にも紹介されたが、姫路市商店街連合会では、ポイントカードと
連動した、パーキングサービスに向けて、新会社が発足した。市中心部の各駐
車場と契約し、買い物金額に応じて、パーキングサービスを行う。みゆき通り
商店街でも空地を借用して、独自で駐車場の経営をスタートさせた。20分、
100円という料金体系だ。1時間、300円というより納得性がある。先月
号の編集後記にあるように、商店にとって、いまや駐車場問題は死活問題とな
っているようだ。
<某月某日>
NTTが、32Kデータ通信モニターを募集したので、応募した。PIAFS
というデジタル方式のモデム通信だ。PHSという携帯電話と携帯パソコンを
接続して通信を行う。PHSは無料で貰えるし、4月中は、通信費は無料とい
うオマケがある。しかも、ホームページのアンケートに答えると5千円の商品
券までくれる。8千円でカードモデムを購入したが、実際の持ち出しは3千円
ということになる。いまのところ、デジタル交換機の設置場所は主要都市にし
かないが、これから各地に据えてくれるだろう。で、いまでは、車内のシガレ
ット電源から、パソコン、PHSの充電をしながら、通信も実行している。な
かなか快適だ。但し、PHSの電波範囲内に限る。景色の良いところに駐車し
てE_MAILのチェックも可能になった。
![]() |
![]() |
![]() |