JSC月報51号
[事務局きまぐれ日誌]
<某月某日>
西友のザ・モール姫路SC内にファッション婦人服の「イタリア」という店舗を構
えている安積さんの母上が、この度、一念発起で、大学入試に合格された。元は、
このザ・モール姫路の地権者だ。旦那を火災で亡くし、家業の精肉店を閉鎖され、
娘さんを店長として、自分は悠々自適の生活に入っておられたが、刺激を求め、女
学生生活に切り替えるそうだ。この入試の話は、西友グループの賀詞交換会に参加
する為、東京へ出張した時点で耳に入った。二次会の会場に向かう途中、湯島天神
で、彼女の合格祈願をした際に、彼女が合格すれば、皆で、風変わりな焼き鳥の店
「とりきゅう」へ行きましょうとの約束ができていた。で、無事、合格の報が届き
、彼女の日程の都合に合わせ、昨日、くだんの店に行った。ザ・モール姫路館長や
事務局員、東京の賀詞交換会に参加した連中に主賓の女学生(?)。店主が言うに
は、私のホームページで紹介しているからか、ハワイからインターネットで見たと
いう問い合わせの国際電話までかかってきたそうだ。まじで、日本に帰れば予約し
て行きたいとのことだったらしい。たぶん、「フロリダから風の便り」というホー
ムページと私のページが相互にリンクを張り合っている関係かもしれない。そのホ
ームページはハワイともリンクが張られている。ハワイのネットサーファーが逆リ
ンクを辿り、私のページを発見されたのだろう。何が起こるのか分からないのが、
インターネットの世界のようだ。ちなみに、この「とりきゅう」の記事は、赤穂ネ
ット関連写真集に収録している。余談がある。この「とりきゅう」会合の下打ち合
わせは、雑貨店の「ま・びー」さんという女社長と私で行ったのだが、彼女がパソ
コンのことなら、兵庫信用金庫の業務部長さんと話が合うのでは?というので、私
の通信用の名刺(通信仲間が作ってくれたもの)を彼女に渡しておいたところ、業
務部長さんから、突然、メールを頂戴した。何回か、メール交換をして、その日の
二次会で合流しましょうという話も纏まってしまった。顔も知らない相手と初対面
だったが、数回、メール交換し、相手も私のホームページを読んでくれていたので
、話が弾んだ。
<某月某日>
総会の資料作成時期がきている。例年のことだけど、一挙に作成しょうとすれば大
変だ。ぼちぼち作業に入った。昨今のパソコンはバージョンアップを重ねて環境が
一変してしまったが、この総会資料というのは、相変わらず、古い機種で作成しな
ければ、過去との整合性に欠ける。そこで、年に1度だけ古いワープロソフトを使
用するのだが、手順を忘れている。思い出しながらの作業は捗らない。まったく、
割りに合わない事務局作業だ・・・・・・
<某月某日>
総会日程の下相談で、やはりニフティメールを利用した。メールボックスを所持し
ている加藤君に相談して、予定日を5月21日にした。
<某月某日>
株式会社なら、2年に1度、役員変更の登記が義務づけられているので、あまり忘
れるということはないが、有限会社の場合、役員の死亡があったのに、登記変更を
忘れていると凄い罰金が課せられる。3ケ月以内は無料で1年経過で1万円、2年
で2万円、3年で4万円とネズミ算式に罰金の額が増える。4年の8万円、5年の
16万円、6年の32万円までなら、なんとかなるが、それ以上になると恐ろしい
ことになる。62万円、124万円となった場合のことを考えると頭が痛くなる。
最近、そんな例があったので特記しておこう。勿論、そんな場合は裁判官が罰金の
額を決定するようだ。
<某月某日>
徳島の近藤副理事長が突然、来社された。明石海峡大橋開通で、本州流通施設の視
察を兼ねて姫路に立ち寄られたそうだ。リバーシティSCが休館日で、時間が余っ
たので、当店を訪問してくれたそうだ。先月の月報でお知らせした、新郵便番号辞
書マイツールデータフロッピー12枚を進呈した。
![]() |
![]() |
![]() |