事務局きまぐれ日誌(第53号)


JSC月報53号

[事務局きまぐれ日誌]

<某月某日>
米国国防総省のコンピューターに侵入して、悪戯をしたクラッカーの話は有名だが
、まさか、自分のホームページが被害を受けるとは夢にも思っていなかった。無料
のアクセスカウンター(訪問者の数を数値で示してくれるサービス)に、私のペー
ジもお世話になっている。それが、ある日、突然、何者かに攻撃を受け、破壊され
てしまった。数日後に復旧したので、再度、設定したが、すぐまた被害にあった。
別のカウンターを設置したが、またゼロからのスタートだ。復旧すれば、加算して
表示させよう。

<某月某日>
JSCがお世話になっている澤田会計事務所の女子職員さんは、とても礼儀が正し
い。たまに、私が訪問すると、全員が起立で迎えてくれる。たぶん、そういう対応
を、どなたにもしていて、習慣になっているのだろう。ある日、ジムのプールで見
知らぬ女の方から、声をかけられた。いつも、会報を楽しみに読ませて戴いていま
すとの挨拶にも、誰だったか思い出せない。ジムの会報に寄稿したのは、もう5年
も前のことだ。1キロスイミングは日常のことだと書いた覚えがある。澤田事務所
の者です。との返答に、はっと気が付いた。水着にゴーグル姿では、誰だか分から
ない。すると・・・会報というのは、この月報のことだ。これにも1キロ云々は書
いている。半分の距離で済まそうかと思案していたが、その日は、ちゃんと1キロ
泳いだ。終了して、あたりを見回しても、もう彼女は、居なかった・・・・・・

<某月某日>
姫路御幸通り商店街振興組合の総会の席上、NTTマルチメディアサービスの方が
自分のところのホームページを作成するついでに、所属する商店街の皆さんの店も
無料でホームページを作成し、同時に掲載したいとの申し出があった。各商店のデ
ジタル画像や売り場の紹介、店主からのメッセージも掲載してくれるという。おま
けに、独自でホームページを開設している店へは、リンクも張ってくれるという。
私が知る限り、独自のホームページを開設している店は数軒しかない。私も個人の
ホームページは開設しているが会社のは、まだ出来ていない。この提案に青年委員
会も、インターネットの研究会をスタートさせた模様。

<某月某日>
先日のJSC通常総会に監査役の相良さんが参加してくれたので、デジタル写真を
撮っていた。私のホームページに掲載している旅行記に彼の写真だけが、なかった
ので、貼りつけた。これで、得平先生はじめ、靴の見本市に参加されたメンバーの
顔写真が全て、揃った。

<某月某日>
海の釣堀へ行ってきた。4時間が1単位で真鯛や青物の釣り放題だ。5匹ほど釣れ
ば、堪能できる。HPに掲載。

<某月某日>
私も参加している赤穂インターネット研究会が、「インターネット接続講座」を開
催した。当日、私は、都合で欠席したが、テキストだけは希望と、役員の一人にメ
ールを送信しておいたところ、自宅に郵送してくれた。全30ページの素晴らしい
レジメだった。うまく纏まっていたので、御礼のメールで褒め上げた。そのメール
が、役員間に転送され、読んだ役員から、穴があったら入りたいとのメールが届い
た。ちなみに、このテキストは、NTTマルチメディアサービスの方にもコピーし
てあげた。おそらく、青年委員会の勉強会でも活用されるだろう。