JSC月報55号
事務局きまぐれ日誌
<某月某日>
流行とは、少しニュアンスが異なるが、新しいOS、ウィンドウズ98の日本語版
が7/25に全国各地で一斉に発売開始された。その日に購入して、即、インスト
ールをした者、購入したが、他の人がインストールした結果を待っている者、購入
を見合わせている者に分かれると思う。初期導入者、追随者、そして何だったか、
流行のパターンにも似ているようだ。私は、もちろん、その日の内に購入、インス
トールしてしまった口だ。結果、やはり使い勝手が良い。
<某月某日>
上田の萩原さんから、月報53号に掲載した、流行学の宮本悦也先生のホームペー
ジURLに接続出来ないとの連絡があり、調査した。以前は、何の問題もなくアク
セス出来ていたのに、突然、貴方はアクセスを許されていません。と、アナウンス
が出た。会員制に移行したのかと思ったが、いろいろ調べてみると、ホームページ
サーバーからファイルが削除された時に出るメッセージのようだ。また、復活され
るかもしれない。新しい情報を入手次第、この月報でお知らせしたい。私も、プロ
バイダーを変更し、自分のホームページを移設中なので、この現象を理解した。
<某月某日>
朝から、うっとい(欝陶しい)電話があった。老人ケアホームの事務の女の子から
だった。一太郎(ワープロソフト)が動かなくなった。というものだ。先日、青山
苑でサマーフェスティバルがあり、招かれて行った時、事務所のパソコンOSをW
INDOWS98にバージョンアップした。途中でACアダプターが抜けていて、
電池切れになったので、やり直したのだ。これは面倒なことになったと車を走らせ
た。道中、私の手に負えない場合を予想して、「困った時のRINちゃん」に連絡
を入れる。現場に着いて、試してみたが、やはり一太郎は立ち上がらない。CDが
あったので入れ直してみたがダメだ。RINちゃんに再度連絡し、多忙なところを
来てもらった。マシンを会社に持ち帰ってもらう。翌日、連絡があり、直ったとの
こと。胸を撫で降ろした。なんでも、一太郎のバージョンが悪かったそうだ。その
前か後のバージョンでないと適合しないとか・・・・・・ちなみに一太郎7のR1だけが不
具合だそうだ。
<某月某日>
みゆき通り商店街から、ホームページ開設のご案内が届いた。この月報誌上でも前
にお知らせした、NTTマルチメディアワールド姫路さんの肝いりで作成中だった
ものが一応、完成したという。早速、URLにアクセスしたが、宮本先生のページ
同様、繋がらない。近所なので、行ってみた。女性店長は、ニコニコ顔で、「見て
いただきましたか?」と言う。その場で、接続したが、私の事務所同様、画面が出
ない。店長は、慌てて電話をし回る。商店街事務所に行き顛末を報告する。事務員
は、原稿の確認に、わざわざマルチメディアワールドに足を運び、間違いのないと
ころでコピーし、会員に配ったと言う。プロ中のプロにして、この有様だ。店に戻
り、再びテスト。今度は、不完全ながら画像が出た。マルチメディアの女店長が私
の事務所にやってきた。サーバーがコケていて、いま復旧中だと言う。このような
事態は、珍しくない。一件落着だ。ちなみにURLは・・・
http://www.wam.himeji.ntt.ocn.ne.jp/
<某月某日>
近々に、私のプロバイダーを変更するので、友人達宛てに予告のメールを送信して
おいたところ、大阪の友人(大学時代)から、新しいアドレスに訃報が届いた。同
じ職場に、偶然に私の高校時代の友人が就職していたが、その男が亡くなったとの
ことだった。そのメールを読みながら、高校の同窓生世話役に電話を入れる。帰宅
して、元のメールアドレスのメールチェックをしていると、別の高校時代の友人か
ら、インターネットを開始して、初めての暑中見舞いのメールが届いていた。その
返信に、訃報を伝えた。折り返し、返信があり、第1発目の返信メールが悲しいお
知らせだったと驚いていた。たぶん、一生、忘れないだろう。情報は、このように
電子空間を飛び交っている。私の新しいホームページは、現在のところ工事中です
が、以前のホームページ下段に「予告」と小さくリンクを張っています。そこへ行
くと新しいメールアドレスも、掲示してあります。まだ、未完成なので、報告は、
次回にでも・・・