事務局きまぐれ日誌(第67号)


JSC月報67号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
iモードの携帯電話に関して、先月号で少し触れた。これは実用になると、色々な方
面で、取り上げられ始めた。「すがや みつる」さんは、入手されて数日後に、素早
く、iモードコラムというコーナーを追加された。印刷というメディアは、宿命的に
情報が遅れるので、私のホームページにも、iモード専用のサイトを増設した。この
「きまぐれ日誌」の補完的な意味合いもある。我々がお世話になっている泉田事務所
でも、iモード対応ページを新設され、毎週、コンテンツを追加されている。

<某月某日>
iモード専用サイトを増設した日は、7月20日。丁度、その日は、鹿島郁夫さんの
コラーサ70が単独無寄港世界1周へ再挑戦の船出の日だった。前回は、ハワイ近辺
で度重なるトラブルにより挫折したが、今回は成功してもらいたいものだ。帰港は来
年7月上旬の予定。航海日誌も、画像入りで、随時更新されている。

<某月某日>
AIBO(ソニーがインターネットで限定販売したロボット犬)が、購入者の元へ続
々と着荷している。日本で3000体、アメリカで2000体だけ販売された。私は
間に合わなかったが、購入された方が、それぞれレポートを寄せられている。動画に
されたり、アルバムを掲示したりされているので、様子が面白い。中には、プレミア
ムを付けて、希望者に再販しょうという方もいる。1台、25万円のものが、倍の価
格にもなっている・・・・・・

<某月某日>
スナックの開店3周年という案内状が届いたので、友人を誘って行ってきた。記念品
が、やけに重たかった。なんと、1キログラムのダンベル2本。こういう物を周年記
念に用意するところが、ユニークだ。体を鍛えなさいということだろう。

<某月某日>
インターネットで、産地直売の海産物を注文しようとトライしている友人の事務所に
たまたま、お邪魔した。苦労されている様子なので、手伝ってあげた。なんと「生う
に」だ。私も好物なので、届いたら、少し分けて欲しいと言っておいた。初めての取
引なので、カードは、危険。代引きだ。で、数日して、その事務所に行くとラッキー
なことに、運送屋さんから住所の問い合わせ電話があったところだった。約束通り、
1ケース、頂戴した。北海道産の粒ぞろいの「生うに」が殻を剥かれ海水とともに瓶
に詰められている。色は、薄く、見るからに美味しそう。「うにどんぶり」にして戴
いた。月報の記事にもあるように、インターネット取引も、裾野が拡大しつつあるよ
うだ・・・・・・

<某月某月>
名刺を作成した。一風変わった名刺で、ネットの世界と無縁の方に渡しても、何のこ
とか全然、理解できないものだ。住所も電話番号も入れていない。ただ、氏名に、ホ
ームページのURLとE_MAILアドレスだけ載せている。しかも、URLが2つ
に、アドレスが4つもある。原稿を、友人にメールして、レイアウト、印刷してもら
った。素晴らしい出来栄えだが、うっかり渡し間違うと、戸惑われるだろう・・・・・・

<某月某日>
新聞広告に釣られて、某週刊誌を買ってしまった。まさか?と、思うような記事が掲
載されていたからだ。タイトルは、ショッキングだが、内容は、普通のもので、怒る
に怒れない。まだまだ、修業が足りない・・・・・・サユリストのご同輩もおられるかもし
れない。

<某月某日>
姫路、青山にある老人ケアハウスの納涼祭に招かれた。開所の頃、岡山の個人経営の
老人ホームが、倒産し、困っておられた入所者を数名、受け入れていたが、その中の
1名が、天寿を全うされていた。その遺族の方が、皆様にお世話になりましたと、納
涼祭の費用にと、多額のご寄付をしてくださり、挨拶もされていた。オープン当時は
閑散としていた施設だが、今回の納涼祭は、来賓や、家族の方々も招き、大食堂も満
杯で、賑やかなものになった。デジカメで撮影した写真を、その日の内に、私のサイ
トの写真集に掲載した。いずれ、ケアハウスのホームページからも、リンクされるだ
ろう。

*遂に、年間目標の200キロスイミングを達成した。1999/08/20