事務局きまぐれ日誌(第68号)


JSC月報68号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
年初に立てた目標200キロスイミングは、8/20に達成した。ホームページでは
その経過を毎月、報告していたのだが、月報での報告は、まだだった。余勢を駆って
、目標キョリを100キロ増やし、年内、300キロにした。これが、営業成績の面
であれば、言うことはないのだが・・・・・・

<某月某日>
月額5,500円で、インターネットが使い放題、しかもモデムで電話回線と接続す
るスピードの数倍の速度で、ネットサーフィンが可能だという有線のADSL接続の
話題をテレビのニュースで知った。(難しい技術的なことは、知らない。ADSLと
いう言葉も、初めて聞いた)これは、NTTの回線を使わないから安いのだそうだ。
現状では、NTTのテレホーダイ(午後11時から午前8時まで)が一番、安い。接
続しっぱなしで、月額、1800円。それと、タイムプラス(市内通話3分、10円
が、基本料金を月額200円アップすれば、市内通話5分、10円となる制度)ある
いは、エリアプラスといったサービスがあるが、いずれもNTTの電話回線を使う。
電話の116番(平日、午前9時から午後5時)で申し込める。一方、関東電力では
、メンテナンス用のケーブルに発信機を備え付けて、24時間、インターネット接続
を可能にする方式が採用されるそうだ。そういうサービスが、私の地域でも開始され
るなら、即座に加入するのだが・・・・・・

<某月某日>
以前、この月報で紹介した「つばさ工房」が、この度、ホームページを開設したとい
うお知らせのメールが松岡氏から届いた。私が依頼した仕事は、友人の「オーロラ観
光の旅」の紀行文
をデジタルデータに打ち直すという僅かな金額のものだったが、後
で、「実由希」さんから、お礼のメールを頂戴して、彼女が、そこで働いていること
が判明した。「実由希」さんというのは、パソコン通信、「はりまタウンネット」の
頃のメンバーで、「ing・・・見えない頂上に向かって」という本の著者でもある
。これは、彼女が不自由な体で、コツコツとネット上に書き込んだMSG(メッセー
ジ)を編集し出版したものだ。今は、故人となられた刻舟さんという方の呼びかけで
編集委員会が組織され、私も関わっていた。「すがや みつる」さんにも、ボランテ
ィアで、巻頭の素晴らしい一文を戴いている。早速、ホームページを拝見するととも
に、私のホームページ・リンク集にも登録した。私が接続した時点では、アクセスカ
ウンター数(訪問者の数)は、まだ5人目だった。

<某月某日>
JSC本部が、お世話になっている兵庫県中小企業団体中央会から、最近、FAXが
届き始めた。URLが記されていたので、月報にもご紹介しておきます。
http://www.hyogo-iic.ne.jp/

<某月某日>
ホームページを開設して、商売を開始したものの、さっぱり注文がこないとボヤいて
いた方と、今朝、顔を合わせた。開口一番、「久しぶりに注文が入った!」と嬉しそ
うに報告してくれた。私のサイトは、個人の趣味で開設しているので、あまり商売に
は関係がないが、工夫次第では、ビックビジネスに発展しそうなメディアであること
は間違いないと思う。現実に、色々な成功例もある。

<某月某日>
このところ、私の回りで、ホームページを開設したいという友人が増加している。業
者に依頼すれば費用もかかり、自分で更新したい時、即座に間に合わない。すべてを
最初から単独で覚えるのは、大変だが、すでにサイトを開いている方が知り合いにい
るなら、ちょっとした指導を受ければ、簡単に開設できる。まして、簡易ソフトも充
実しているので、専門的な知識がなくても、問題はない。ジム仲間の息子さんなんか
は、非常に熱心で、教える私が驚くほど上達してしまった。「即、やる。後で直す」
というのは、西 順一郎先生の教えだが、文字どおり、即、実行された。また、新し
い事柄に挑戦するには、最初の壁突破という課題があるが、これは、どの世界にもあ
る。その時、多少、時間がかかっても、集中して、乗り越えてしまうのが、後々、楽
になる秘訣でもあるようだ。実は、私も人に教えながら、自分も勉強させてもらって
いる。ジム仲間は、ポンプ屋さんだが、他にも、畳屋さんモータース屋さん不動
産屋さん
等がおられる。