事務局きまぐれ日誌(第70号)


JSC月報70号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
通称、オメメ先生から、感謝のメールを頂戴した。と、いうのも、昔のパソコン通信
時代のメンバーが、老人ホームの情報を求めて、ケアハウス青山苑のホームページを
発見され、リンクを辿って遂に、オメメ先生のアドレスを調べることが出来た。その
方から、久方ぶりに、連絡が届いたという。パソコン通信のホスト局が閉鎖になれば
メンバーは、バラバラになるが、インターネットでは、どれか一つ、人脈に辿りつく
と、関連のリンクを張り巡らしているので、芋づる式に昔日のメンバーに合える。そ
のリンクを張ったのは、私だったというだけのことだが、知らない間に、人様のお役
に立てたというのは、嬉しいものだ。その関連で、私も、通称、大黒さん新しいホ
ームページ
を開設されていることを知った。女性社員さんのページに目が点。

<某月某日>
AIBOの第2弾が発売されるという。初回は、世界で5千体だったが、今回は世界
で1万体という。しかも応募者多数の場合は、抽選だという。私の別室とリンクして
いる方のホームページから、早速、申し込んだ。私の応募番号は、2018281番
だった。11月20日には抽選結果が判明する。この原稿締切り日でもある。この項
に結果を書けない場合は、ホームページに掲載する際に、スイミング情報の追加と同
じ手順で、最後尾に付け加えよう。

<某月某日>
「ボキャ貧」度を調査する手法をNTTが開発したそうだ。これも、asahi.c
omに掲載されていたものだ。たった50の言葉で判断するそうだ。面白いので、
ュースの切り抜き
として紹介しておこう。

<某月某日>
携帯電話のiモードで、奇妙なことが流行っている。いわゆる不幸の手紙のようなも
のだ。あまりにもくだらないので、無視しょうとしたが、ジム仲間の娘さんからなの
で、遠慮なく送信するように伝えたところ数種類、溜まった。勿論、私のところでス
トップしたのだが、興味のある方もおられると思うので、まとめて、ホームページの
片隅に転載しておこう。

<某月某日>
ミッキー堂の相良さんが、突然、本部に来られた。神戸で翌日、結婚披露宴があるそ
うだ。途中の姫路に寄られて、ワコー産業さんと商談のついでに、私の顔を見に本部
訪問ということだったらしい。ワコーさんもホームページを開設する予定らしいので
NTTマルチメディアワールド姫路に案内し、私のホームページをオープンした。J
SCのコーナーから、過去の原稿を見てもらったり、懐かしい旅行記を開いたり、文
中から写真を表示させたりした。相良さんも、そんなところに自分の顔写真が出てく
るとは思っておられなかったようだ・・・・・・

<某月某日>
姫路商工会議所で、講演会が2日連続であった。1つは、取引金融機関からの招待で
あり、もう一つは、異業種交流会主催のもので、このチケットも、頂戴したもので無
料だった。講師の名をインターネットの検索サイトで調べてみた。金融機関招待の講
師は、15万件、もう一方は、5万件以上のヒット数が出た。付き合いで参加する予
定が、俄然、興味が湧いてきた。実際、両日共、充実した内容であった。その後、N
HKの経済番組で、お二方がパネラーとして同席されている姿を拝見した。

<某月某日>
先月号で紹介した、友人達のホームページは、無料アクセスカウンター(サイト訪問
された数を表示する機能)を組み込んでいたのだが、突然、カウンターのサイトが閉
鎖してしまった。原因は不明だが、これでは、困る。それぞれにメールで連絡し、そ
の内、モータース屋さんと、不動産屋さんのHPだけは、独自で変更する腕を持って
いないので、仕方なく、訪問し、別の無料カウンターに切り替えた。ポンプ屋さん
畳屋さんのは、担当者が手直ししてくれるだろう。いつ直るのか興味もある・・・・・・

欄外
<11月21日>
元旦から泳ぎ始め、遂に累積距離、300KMになった。次の目標は、しばらく考慮
して、次月号に発表する予定。

11月20日までに、AIBO2の購入申込書が届かなかったので、どうやら選に漏
れてしまったようだ。キャンセル待ちにも応募しているのだが、望み薄・・・・・・