JSC月報71号
事務局きまぐれ日誌
<某月某日>
71号の原稿を書き始めて気がついた。これは、新年号に掲載される分だ。年の始め
だから、何か目標のようなものを記しておきたいと考えた。極、個人的な事柄で申し
訳ないが、平成11年11月21日に、元旦から泳ぎ続けた距離が、修正を加えた年
間目標の300キロを達成してしまった。ここで少し、反省したのが、1回に泳ぐ距
離を1キロのみと設定していた点だ。「たら」「れば」は、後の祭り。もしも、1回
当たり1.2キロに設定していたなら、軽く、年間、365キロは達成できるハズだ
った。元旦を待つのは遅いので、300キロ達成した翌日から、1.2キロペースで
新たな挑戦を開始した。と、同時に、平成11年元旦から、3年間で、1000キロ
泳ごうという目標も定めた。すでに、300キロはクリアーしたので、残り700キ
ロだ。自分の胸にだけ仕舞っておいたのでは、挫ける可能性がある。この稿に明記し
ておけば、自分に対する牽制にもなる。
<某月某日>
リストラばやりの御時世である。日本では、リストラ=首切りという意味に理解され
ている。しかし、これは、経営の再構築(リ・コンストラクション)という意味で、
効率の悪い部分を切り取り、新たに再出発するということだ。スクラップ&ビルドは
その代表的な手法だ。当社もご多分に漏れず、幾分、遅きに失したが、リストラに着
手した。詳細については、次回、メンバーと顔を合わせた時に・・・・・・
<某月某日>
iモードの携帯電話に切り替えていながら、1ケ月もの間、その機能を使用したこと
がない知人と友人のモータース屋の社長応接室で、久しぶりに出会った。ある会から
勧められて、iモードにしたそうだが、自分で使い方が理解できないので、役員には
報告していないとのことだった。自分のE_MAILのアドレスを告知しなければ情
報が入ってくるバズがない。早速、その場で、その方にiモードメールを発信したと
ころ、完全にカルチャーショック状態になられた。
<某月某日>
先月号の編集後記に、金澤編集長が、インターネットを開始したという報告があった
のは、皆さん、ご存知だと思う。編集長も、パソコン通信からインターネットの世界
へと移行されたようだ。だけど、原稿の送信は、パソコン通信が、まだ確実だと思う
ので、従来通り、ニフティメールを利用するつもりだ。また、先月号の加藤君の記事
も読まれたことと思う。加藤君が勧める新しいビジネスについて、当人から直接聞く
機会があった。インターネットにも関連したことなので、これは、積極的に会員の皆
様にも、勧誘していこうとの話に発展した。これについては、逐次、この月報紙上に
加藤君が情報を提供してくれる予定。
<某月某日>
私のホームページを読んだという方と直接、話をするのは楽しいものだ。ホームペー
ジというのは、勝手に登録するだけであって、何処の誰が読んでくれているのか、皆
目わからない。一応の目安として、訪問者の数を表示させるカウンターだけがあるの
みだ。よく知っている方々は、私のページにあるリンク集だけ利用して、他へ飛ばれ
てしまう。でも、内容についての話になると確かに、この相手は、読んでくれている
とわかる。先月号では、目が点となったページの話題が集中していた。
<某月某日>
分野が異なれば、如何に有名人であっても、全然、知らないという人が多い。最近で
は、ジョージ・ソロスという人物についての話を少ししてみたが、私の回りでは大半
が知らなかった。こういう場合は、インターネットの検索サイトが百科事典がわりと
なる。
<某月某日>
ネットワーク仲間から、商材の取引に関する依頼メールが舞い込んだ。ネットワーク
仲間の奥様が、外国の製造業者の奥様とインターネットを通じて友人になられ、商品
見本を携えて、訪日されるので、誰か紹介してほしいという依頼だった。生憎、当社
では扱っていない分野なので、私の友人に振る。商取引だから、どういう結果になる
のかわからないが、個人レベルのチャネルで、こういう話が成立すれば面白い。
途中経過報告(水泳)
挑戦期間 | 目標距離 | 1999/12/20現在までの累積 |
1999/01/01〜2001/12/31 | 1,000キロ | 332.4キロ |
1999/11/22〜2000/11/21 | 365キロ | 32.4キロ |