事務局きまぐれ日誌(第73号)


JSC月報73号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
不手際があった。月報72号の試刷りを終えて、チェックしているところに、加藤君
から、連絡。得平先生の勉強会案内の日時が、2月13日(月)と二重の誤りがあり
数名の会員から問い合わせの電話があったという。これは、加藤君から届いたニフテ
ィメールを、コピー&ペーストしてプリントし、郵送したものだった。月報72号の
3ページに案内している通り、2000年3月13日(月)が正しい。電子情報時代
の落とし穴だ。月報72号発送の際に、訂正&お詫び状を同封したので、ご覧戴けた
ここと思う。月報72号から、金澤編集長は、マックからWINDOWSに変更され
た。フォントも新しくなった。

<某月某日>
この月報を印刷してもらっている商店街事務所のパソコンにFAXモデムを導入。驚
いたことに、その価格は、56kpsで、僅か、6千円代であった。で、早速、FA
X通信を開始しようとして、調べたが、ウィンドウズ95には標準で付いていたFA
X機能が98では外されている。フリーソフトや、シェアーウェアを3種類ダウンロ
ードしてテスト中。やはり、シゥアーウェアーにいいものがある。価格は3千円。試
用期限までテストの予定。

<某月某日>
アメリカ・モーターホームの旅から帰国した友人が、写真集を作成してくれた。スキ
ャナーで1枚、1枚デジタル化し編集し、1枚のCDに焼き付けてくれた。こういう
形態になれば、CDRWで、複製は、お手のもの。別の友人の為にコピーして進呈し
た。これからは、写真アルバムも、こういう姿になっていくかもしれない。

<某月某日>
私がパソコンの手ほどきをした方から、携帯に頻繁に問い合わせの電話がくる。聞い
てみると、その方は、最近、パソコンを購入した友人達の相談に乗っているという。
それも、アチコチ回っているので、多忙だと言いながら、結構、楽しんでいる様子で
ある。人様に教えるつもりで、自分が取り組めば、上達も速くなる。また、難解なマ
ニュアルを読むより、そのソフトに精通した方から教えてもらうほうが、はるかに楽
で速く理解できると思う。

<某月某日>
このところ、頻繁に中央省庁の、ホームページに侵入して落書きしたりパスワードを
改ざんしたという事件が報道されている。報道では、ハッカーと表現されているが、
あれは、クラッカー(破壊者)という用語を使うべきだ。

<某月某日>
報告メールがあった。赤穂インターネット研究会代表の「オメメ先生」に初孫が誕生
した。メールグループ宛と、私の携帯iモードにまで送信してきて、尚、他のメンバ
ーにも知らせてくれという依頼。文面から嬉しい気持ちと困惑されている様子が伺え
る。複雑な心境のようだ。

<某月某日>
ソニーのネット直販のニュースは、衝撃的だった。当面は、一般小売店で扱う商品と
は仕様が異なるネット通販の専門商品等、パック商品を中心に販売する新会社を設立
するそうだが、将来は、全ての商品にまで拡大する意向のようだ。こういう事態にな
れば、代理店は、部品交換や、修理だけで生計を立てなければならない。否、その存
在意味すらなくなるのかもしれない・・・・・・

<某月某日>
当社と契約している、斎藤労務士が、モペラ持参で、来訪された。彼は、携帯電話も
iモードに変更されたばかりだ。近々にディスクトップパソコンも導入し、本格的に
インターネットを開始する予定だそうだ。で、モペラというのは、携帯端末で、ザウ
ルスくらいの大きさだ。これ1台で、電子メールや、ネットサーフィンができる。確
かに、携帯のiモードよりも、キーボード、画面が大きいが私は、やはり、ノートパ
ソコンに食指が動く。

<某月某日>
高校の同窓会があった。紅顔の美少年だった(?)連中達も、歳を重ねた。街で出会
ってもどこの「おっちゃん」かわからない。職種もバラバラだ。警察官、大手スーパ
ー管理職、NTT支店長、喫茶店経営者、木工会社経営者、整形外科医師、酒屋の親
父、地方商店経営者、スナック&クラブの経営者、司法書士、税理士、中学教頭、今
回は欠席だったが、信用金庫理事長土地家屋調査士・・・ETC

<某月某日>
イトーヨーカ堂、姫路広畑店が、3月1日にグランドオープンする。ジャスコのリバ
ーシティS
Cから車で、僅か5分の距離だ。また、ザ・モール姫路も大改装で、その
名称を「リビン」と変更し、3月2日、リニューアル・オープン。この不況の中で、
商戦は、ますます厳しくなりそう・・・・・・



途中経過報告(水泳)

挑戦期間 目標距離 2000/02/20現在までの累積
1999/01/01〜2001/12/31 1,000キロ 411.6キロメートル
1999/11/22〜2000/11/21 365キロ 111.6キロメートル
2000/01/01〜2000/12/31 365キロ 68.4キロメートル