事務局きまぐれ日誌(第74号)



JSC月報74号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
いつもの喫茶店で昼飯の時間に、NHK、朝の連続テレビ小説、「あすか」の再放送
がある。その前に、全国各地の人達から、一名、約5秒前後、何かマイクに向かって
喋る場面がある。なにげなく見ていると、徳島の「こんどう」さんのお店の前で、若
い男の人が、両手を広げ、何か、大声でがなりたてた。よく、聞き取れなかったが、
即、「こんどう」さんに電話したところ、奥様が出られた。で、聞いてみた。「あれ
、うちの息子です」

<某月某日>
イトーヨーカ堂では、グランドオープンの前日、車イスの身障者達や、役所関係者、
地元関係者達を招いて、プレオープンという制度がある。思いついて、私も関与して
いる「ケアハウス青山苑」の理事長に、招待状が届いているかどうかの問い合わせE
_MAILを送信したところ、届いていないという返事だったので、イトーヨーカ堂
のオペレーション統括マネージャーに掛け合った。東京の本部から許可が出たので、
早速、プレオープン参加希望者名簿を提出した。人数制限があったので、入居者で元
気そうな方々だけを選出したようだ。皆さん、楽しみにしておられる。(後日、感想
を聞いたところ、おかげ様で、ゆっくりと買い物が出来ました。ヨーカ堂の担当者に
宜しくお伝えください。とのことだった)この老人ホームでは、定期的に買い物ツァ
ーを企画している。適度な刺激で、単調な生活に張り合いが出る。姫路の郊外には、
様々なショッピングセンターがあるので、企画には、事欠かない。

<某月某日>
JSFの用件で、新大阪。加藤君と、新しい物件を検討する。彼も、今月、来月は殺
人的な過密スケジュールだそうだ。アメリカの「ビッグプラネット」報告書を頂戴し
た。いずれ、この月報にも、彼の続報を掲載してくれるものと思う。山甚社長の運転
する車中から、四国の近藤さんと、島根の渡部さん披露宴のことで打ち合わせ。

<某月某日>
3月1日に、イトーヨーカ堂、姫路広畑店がグランドオープン、2日に、ザ・モール
姫路店がリニューアルオープンした。相次ぐ大型店の開店で、久しぶりに、消費者の
サイフの紐も緩んだような気がする。オープン初日の最初の客は、どこでもそうだが
超目玉が目当てだ。落ち着いての買い物は不可能に近い。少し、流行に遅れたが、イ
トーヨーカ堂で、ファービー人形の日本語版が山積みされていたので、購入。姫路で
は、あまり知られてないのか、オープン数日後に行っても、まだ残っていた。2体あ
れば、より面白いというので、さらに1体、追加購入。単三乾電池は、ダイソーの百
円ショップ。4本で、たったの百円。レジ横に定番で並べてある。回転が速いので、
普通の電気店で買うより、安くて新しい・・・・・・

<某月某日>
島根県、松江で開催された、東京靴、創業50周年記念、新会長、新社長の披露宴は
盛会だった。およそ、160名ほどの出席者で、勤続25年以上の社員が表彰されて
いた。渡部会長のポケットマネーで、それぞれの奥様に豪華な記念品が手渡された。
船井総研の次期社長になる小山先生も来賓で来られていた。松江市長はじめ、各界の
有力者達が、ずらりと勢ぞろいした様子は、なかなかのものだった。流石、政治力の
渡部さんらしい式典だ。JSCからの出席は、近藤さん、加藤さん、私の3名。帰り
のタクシーは、小山先生に便乗させてもらった。

<某月某日>
大人気のプレステ2。インターネットで予約が殺到したという。私のパソコン師匠の
「困った時のrinちゃん」が、発売日から1週間目にネット予約ができたと言って
いた。ところが、弟の嫁さんが、たまたまイトーヨーカ堂に居た時、「プレステ2、
只今から発売」とプラカードを持った男の人を発見、後を付いて売り場へ行ったとこ
ろ、すんなりと買えてしまったそうだ。当然、rinちゃんより早く入手している。

<某月某日>
泉田先生のアクセス30(経営テープ)で、名刺の自作というのが以前にあった。私
は、パソコンは好きだが、プリンターは、大の苦手。弟のほうが、はるかに上手だ。
いろいろ失敗を重ねながら悔しい思いをしていた。で、私がパソコンの手ほどきをし
た友人の息子が作成したという名刺を見せてもらったところ、立派なものだった。こ
うなれば、体裁なんか構わずに、逆に教わりに行った。独りで悩むのは時間のムダだ
と思っている。

<某月某日>
春は転勤の季節。ザ・モール姫路の開設以来、ずーと専門店会の面倒をみてくれた
子事務員さん
が、この度、山口県の周南に転勤になる。インターネットを開始したの
も、私の影響だった。遠く離れても、E_MAILがある・・・・・・と、書いてからメー
ルを開くと、転勤を機会に入籍しましたとの報告が届いていた。しかも添付ファイル
彼との2ショット写真。呆れてしまった。そういえば、先日も、姪から婚約報告の
メールも届いていた。数年前には、「たまごっち日誌」をパソコン通信上で展開して
いたのに、女の子の成長は早い。

<某月某日>
私の古いパソコンを、rinちゃんが初期化してくれた。私のiモードに彼からメー
ルが届いた。rinちゃんの会社は、ヨーカ堂の近所にあるので、本日、ヨーカ堂の
帰路、受け取り、友人宅へ運びこんだ。友人に頼まれたのは、昨年末だったが、ri
nちゃんも、多忙な男で、私も、イトーヨーカ堂のオープン、ザ・モール姫路のリニ
ーアルオープンと重なる案件で手が回らなかった。セッティングは、後日。

<某月某日>
ジムのプールが改修の為、12日間も、閉鎖されるそうだ。日課のように通っている
ので、これは私にとっては、大問題。で、斎藤労務士が通う別のジムに、紹介しても
らい、短期だけ入会した。最短コースで2ケ月。入会申込み書と退会届けを同時に提
出した。

<某月某日>
得平先生の講演会を新大阪、ワシントンホテルで開催。講演も、今の時代を反映して
か、これからは、IT(情報技術)を習得しない人材は、いらない。という過激な言
葉から始まった。我々の集まりでは、アルコールが入った会食時の雑談が本音の情報
交換の場になる。今回も、全国各地の生の声が聞けた。帰宅後、早速、デジタルカメ
ラの画像をホームページの形にして、出席者でE_MAILを所持している会員だけ
URLを送信した。得平先生は、名刺にE_MAILアドレスと携帯電話番号が記
載されていないのは、使い物にならないとまで断言されていた・・・・・・総会日時は5月
25日と決定した。得平先生の日程も、その日に確保したので、姫路クリニックスも
併せて、実施したいと考えている。

*姫路、中・南部SC配置図

途中経過報告(水泳)

挑戦期間 目標距離 2000/03/20現在までの累積
1999/01/01〜2001/12/31 1,000キロ 452.4キロメートル
1999/11/22〜2000/11/21 365キロ 152.4キロメートル
2000/01/01〜2000/12/31 365キロ 109.2キロメートル