JSC月報76号
事務局きまぐれ日誌
<某月某日>
泉田先生から、月に1回届く経営テープ(アクセス30)の年会費の納入期限が過ぎ
ていることに気が付いた。口座番号が手元になかったので、メールで問い合わせた。
先生からの返事のついでに、久しく顔を合わせていないので、ゴールデンウィーク明
けにでも、一度、加藤君も交えて大阪で会いませんか?という文面が届く。加藤君、
私、先生でインターネット上の打ち合わせの結果、日時、場所が決定した。肉声は、
加藤君に、メール送信したから、返事が欲しいという一言だけだった。
<某月某日>
何が情報かは、人によって異なる。また、時と場合によっても異なってくる。先月号
で発表したように、当社は、赤穂への出店を決定した。ジャスコSCの増築部分への
入居だが、姫路から赤穂の現場確認だけでも、半日仕事だ。そこで、赤穂在住の通信
仲間にメールを送信し、現場をデジタルカメラに収め、添付画像として、E_MAI
Lで送って欲しいと依頼した。赤穂在住の方にとっては、そんなものが情報になるな
んて思ってもおられなかったことと思う。しかし、私にとっては、この場合、1枚の
デジタル画像は、半日分に相当する素晴らしい情報となっている。私の依頼で、すで
に二度も、画像が届いた。二度目は、わざわざ、山の上にまで登って、撮影して戴い
た。その画像枚数が、あまりに多くて、ダウンロードに多少、時間がかかったが、己
が現地に行くことを思えば、有難いメールであった。その後、追伸があり、1週間毎
に、山頂からの写真を送るとあった。また、赤穂のメンバーにも口コミで、当社の宣
伝もして戴いているそうだ。重ね重ね、有難い。
<某月某日>
先月号で、これからは、E_MAILアドレスぐらいは、持っていないと通用しない
時代が来てしまった。と、記した手前、当社の男子諸君、全てにフリーメールアドレ
スを取得した。gooとasahi.comのものだ。中には、すでにプロバイダと
契約して独自のアドレスを取得している者もいた。各支店には、最近、安くなったデ
ィスクトップパソコンを導入した。いままでは、マイツールだけを動かせば良かった
が、これからは、インターネットが最低必要になってくる。後日、当社の社員からも
メールが届いていた・・・・・・
<某月某月>
当社、本店の空調機器を入れ替える必要が生じた。高額の設備なので、いろいろと業
者を当たった結果、これからは省エネの時代だというので、国策にも合致するエコア
イスという方式に決めた。これは、補助金の対象になる機種でもある。夜間電力で、
冬には熱湯を夏場には、シャーベット状の氷を蓄熱槽に溜めておいて、昼間に利用す
るので、ピーク時の電力量が下がる。経済的で、月の基本料金も安くなる。ところが
イニシャルコストは、割高になるので、その差額の半分程度の補助金が貰えるという
。弟が、インターネットで検索した結果、さらに、リース契約でも、補助金の対象と
なることが判明した。二重に有利な事態になった。「知は力なり」というが、情報と
いうものは、有難い。
<某月某日>
名刺の持ち合わせがなかったので、通信関係専用に作成していたものを、本来業務の
相手に渡しておいた。住所も肩書もなくて、本名とHPのURLに、E_MAILの
アドレス(数個の内、Iモードアドレスも含んでいる)を列記したものだ。その日の
夕刻近くに、私の携帯のメール着信音(電話とメールで異なる設定)が鳴ったので、
誰から?と調べてみると、昼間に名刺を渡した相手からだった。早速、シコシコと入
力し、返信しておいた。これは、印象に残る。Iモードも単に、遊び用としてだけで
はなく、ビジネスの場面にも、もっと活用するべきだと考えている。
<某月某日>
泉田先生と加藤君を交えて会う日になった。大阪へ出かける寸前に、過日、iモード
メールを頂戴した相手から、見積書持参で訪問しても良いか?というメールが携帯に
着信する。今から大阪なので、社に届けておいてもらいたいと返信を打ち、大阪へ向
かう。泉田先生は、相変わらず元気で活躍されている。第一勧銀総合研究所から発刊
された先生の著作、「IT時代のビジネスチャンスは、こうして見つける!!」とい
う小冊子を頂戴した。第一勧銀の「ハートの会」で配布されたものだ。原稿用紙にし
て100枚程度の分量があったそうだ。著者自ら、手渡ししてもらった。先生と加藤
君で、ホテルの喫茶コーナーで延々と積もる話に花が咲いた。相変わらず先生は、も
のごとの核心を突かれる。加藤君のお得意のザウルスで、先生との2ショットを撮影
してもらった。(写真を電送してもらう約束になっている)
<某月某日>
ディスクロージャー(情報公開)も、どこまでが限度なのか悩むところがある。私も
立場上、ある程度まではオープン可能だが、どの辺りで線を引くべきか、正直、判断
がつかない。おまけに、このコラムは、月報とはいえ、印刷メディアにも掲載される
ものなので、確実に記録が残る。この会のことについても、書きたいことは山ほどあ
るが、自制しているところもある・・・・・・
<某月某日>
上の項で原稿を打ち切り、次月号に発表する予定でしたが、実は、「ダイソー」の百
円ショップ直営店が、当社本店ビルの2F,3Fにテナントとして、入居すると決定
しました。オープンは、6/16日予定。
ダイソーのオープン日は、6/18に変更になった。なにしろ、商品陳列だけで、およそ 30名前後の人員が、まる1週間程度は必要だそうだ・・・・・・ |
途中経過報告(水泳)
挑戦期間 | 目標距離 | 2000/05/20現在までの累積 |
1999/01/01〜2001/12/31 | 1,000キロ | 525.6キロメートル |
1999/11/22〜2000/11/21 | 365キロ | 225.6キロメートル |
2000/01/01〜2000/12/31 | 365キロ | 182.4キロメートル |