事務局きまぐれ日誌(第78号)



JSC月報78号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
デジタルカメラ(富士フィルム)が壊れたので、J&Pで、ソニーのものを購入。デ
ビットカードで初めて支払った。いままでだと、予め、アバウトで現金を用意してか
ら、買い物に行っていたが、このシステムだと、余分な現金は必要ない。ムダ使いが
減るようだ。ご存じのように、デビットカードでの支払いは、店側にだけ有利(その
場で確実に客の口座から落ち、3日後に確実に入金され、しかも手数料率は1%以内
と、他のクレジツトカードより割安)で、客側には、あまりメリットがないと考えら
れていたが、こういう側面もある。当社も、カード組合のデビットカードシステムの
導入を待っていては、いつになるか目処が立たないので、信金関係のデビットを申し
込んだ。

<某月某日>
当社本店にオープンした、ダイソーの「百円館」という名称は、全国で2番目に使用
されるものだそうだ。ダイソーは、新しい店を開店させる度に、微妙に店名を変えて
いると聞いた。驚くほど、色々な商品が揃っている。前にも案内したように、乾電池
などは、最早、定版となっていて、大手メーカーのものが、ダイソーブランドで提供
されるまでになっている。お菓子や、アルコールの「つまみ」になる食品まである。
諸々の品物は、どれをとっても、驚かされる。一旦、売場に入ると、文化の異なる空
間に迷いこんだような気さえする。私も、デジタルカメラのソフトケースを求めた。
これは、純正のケースを3500円で購入している時、はっと気が付いた。すでに箱
から取り出し、支払いしてしまった後だ。本店に戻り、ダイソーの売場に行くと、や
はり百円で、色々な種類が揃っていた。勿論、購入。いまは、もっぱら、百円のを利
用している。これからは、まず、百円ショップで物色して、ないものだけを他で当た
ることにしょう・・・・・・

<某月某日>
ザ・モール姫路、生活雑貨の「ま・びー」さんの店が創業15周年を迎え記念パーテ
ィが、姫路キャッスルホテルで開催された。新しいデジカメは、MPEGという動画
の機能も付いている。早速、試してみた

<某月某日>
兵庫県中小企業中央会から、久国氏の代わりに、内田雅康氏が、本部に来訪された
JSC解散手続きの要領を伝授してもらう約束になっていた。前日に久国氏から都合
で内田氏を派遣するとE_MAILが届いていた。決算月が来年の3月であるが、そ
こまで活動すると、次年度まで解散がずれ込むので、今年一杯で、解散の為の臨時総
会を開催し、清算人を専任することにした。副理事長の近藤さんに、その場で、電話
し、了解を求めた。11月中に臨時総会を開催することにし、解散日を今年の年末に
しようと下話ができた。従って、この月報は、12月号で廃刊となる。会費も、第3
四半期で最後の徴収とする予定。この日の模様を1枚のHPにまとめ、内田氏にUR
LをE_MAILで送信しておいたところ、拝見しましたというお返事が届いた。月
報の発行は、まだだが、原稿作成の都度、写真等を編集したファイルは、サーバーに
登録している。公開は、金澤編集長から、完成稿が到着し、印刷に回した日にしてい
る。従って、印刷物が会員の手元に届く前には、すでにHP上では公開という段取り
になっている。

<某月某日>
赤穂の通信仲間からは、毎週、ジャスコの増床工事現場の写真が届いている。おかげ
で、まだ一度も現場に行っていない。が、内装工事が開始されたので、これは外部か
らでは、様子がわからない。適当な日に行くつもりだ。しかし、この月報が発行され
る日には、もう開店の運びになっているハズ。

<某月某日>
通信ネーム、「大黒」さん(文化シャッター元社長)の訃報が、メールグループから
流れてきた。パソコン通信の草分け的な頃、JC(姫路青年会議所)の会長をされて
いて、姫路にもパソコン通信の実験局を開設された。私は、その新聞記事を見て、実
験局に参入した。丁度、「すがや みつる」さんの著書の影響で通信を開始した矢先
だったので、タイミングがピタリと合っていた。う余曲折を経て、現在に至っている
が、当時からのメンバーもお通夜、告別式に駆けつけた。私のアルバムに掲示してい
る写真は、ホテル・サンガーデン姫路のロビーで彼と出会い、デジカメで撮影したも
のだが、それが最後となってしまった・・・・・・ご冥福をお祈りします。

<某月某日>
コラーサ70というヨットで、鹿島郁夫さん(70歳)が、単独無寄港世界一周を完
了。途中、修理支援を受けた為に、ギネスの記録には載らないことになったが、19
99/7/20から、2000/7/7までの間、約1年間もの洋上生活。この模様
は、インターネットのホームページに、ほとんど連日、報告されていた。私も、日に
1度は、アクセスし、航海日誌や画像を楽しみにしていた。鹿島さんの支援者の一人
が私の知人でもあるので、特に関心が深かった。

<某月某日>
JSFの用件で、新大阪。山甚社長、加藤君とともに物件の下調べ。

<某月某日>
赤穂ジャスコの内装工事は、外からでは写真が撮れないので、デジカメ持参で出向い
た。もう7割ほど完成していた。撮影し、CDRに収録し、弟に渡しておいた。赤穂
店勤務予定の女の子達が、本店のディスプレイで、私の撮影した現場写真をスライド
形式で確認していた。

<某月某日>
当、JSCの顧問税理士の澤田先生に、解散に向けた日程の説明の為、電話。その折
に、先生から、別の件で話があった。先生は、当地区の税理士協会で研修の担当をさ
れていて、講師として、得平先生にお願いするつもりとのこと。当JSCからのヨー
ロッパ研修旅行
にも同行されているので面識はある。直接、得平先生に、E_MAI
Lで依頼されたら?と伝えておいた。月報には、JSC関連のメールアドレスが記載
されているハズだ。果たして、うまく連絡できるかどうかは、私の責任範囲外・・・・・・

<某月某月>
ザ・モール姫路の理事会模様をデジカメで撮影し、E_MAIL所持者に送信した。
この理事会でも、私の影響で、インターネット参入者が増加している。その中の一方
から、返信に、外国でも同じメールアドレスが使用可能かどうかの質問があった。プ
ロバイダーによっては、諸外国にAP(アクセスポイント)を設置しているところが
あるが、インターネットカフェ等では、WEB上のフリーメールアドレスを取得して
おいた方が無難だと答えておいた。これなら、どこからでも、自分のメールボックス
にさえアクセスすれば、メール交換は、可能だ。私も、本来のメールボックスに加え
て、2個(gooとasahi)のフリーメールアドレスを取得している。取得サイ
トは、私のホームページ、「リンク集」に登録している。フリーメールに加えて、ホ
ームページも無料で登録できるサイトや、プロバイダ料金も無料というサイトまであ
る。APが市内通話料金のところにあれば、電話料金だけで、インターネットがすべ
て出来てしまう。いずれも、広告料収入で賄っているようだ。

<某月某日>
中途半端が大嫌いな「ミドリ」と中途半端のどこが悪いんじゃの「ワコー」のコマー
シャル競争は、どうでもいいが、ジム仲間の谷井氏から頼まれていた、パソコン購入
に付き合ったのは、谷井氏の会社近くの「ミドリ」だった。当初、携帯型にこだわっ
ておられたが、ディスクトップの方が安い。しかも最近では、10万円割れで、ずい
ぶん性能が良いものが提供されている。IBMのアクティバを勧めて、即、谷井氏
事務所に持ち帰り、セッティングした。インターネット接続とメールの設定。

<某月某月>
ザ・ダイソーのオリジナル商品群を物色していたら、CD−Rまであった。700M
B/80MINで、製造国は香港。こういう品物は、一度、試してみないと安心でき
ない。で、早速、購入。試しに、私のホームページのバックアップを作成した。50
MB以下なので、もったいない気がしたが、確認の為だ・・・・・・結果、問題なくコピー
できた。これからは、愛用することにしょう。

<某月某日>
理事会を新大阪のワシントンホテル会議室で開催。解散の為の臨時総会の開催日時を
11月15日(水)午後2時と決定した。場所は、姫路。会場は未決定。



途中経過報告(水泳)

挑戦期間 目標距離 2000/07/20現在までの累積
1999/01/01〜2001/12/31 1,000キロ 596.4キロメートル
1999/11/22〜2000/11/21 365キロ 296.4キロメートル
2000/01/01〜2000/12/31 365キロ 253.2キロメートル