
ヴァイオリンの演奏なんて、私からは、随分縁が遠い話だと思っていた。このブログで「羽純さん」を発見するまでは・・・「足跡」という機能がある。何の事か理解しない
まま、興味本位に、ブログで登録してみた。すると、誰が訪問されたかが、メンバー同士なら、互いに知ることができるし、その他、いろいろな機能が備わっていた。昔の
パソコン通信では、同時に誰がアクセスしているのかが分かる程度の機能だけだった。(でも、地方BBSで、そんなホスト機能をたった一人でプログラムしてしまった男
が居る。今も、私が度々、お世話になっている「困った時のrinちゃん」だ。)
インターネットが主流になるにつれて、地方BBSは、次々と姿を消していった。もう、どこにも残っていないのかもしれない。地域がある程度、限定されていたので、仲
間の交流は、楽しいものだった。大手の全国ネット(PC−VANやニフティ等)でも、オフラインミーティングがいろんなフォーラムやSIG等で、全国、あらゆる場所で開催さ
れていた。インターネットでは、それこそ、無数の小グループで、開催されているようだ。ネットワーカーは、その書き込む内容だけで、その人物を想像してしまうようだ。
で、その「足跡」を辿ると、私の「インスピきまぐれ日記帳」というブログに、「羽純」さんが訪れておられた。何気なく。そのサイトを見て、しかも自分が、バァイオリンを演奏
している、音楽付きの動画まで見せてもらった。いきなり、ファンになり、足跡の機能で、「友達申請」した。で、私の事だ。それでは済まず、自分のブログにも大々的に宣伝
した。私の友人で、奥様が、音楽大学卒業生で、コンサートの舞台にも立たれた方がいる。アップして直後に私の携帯が鳴った。「お前にヴァイオリンの趣味なんてあったの
か? 」という内容だった。
その後、「羽純」さんは、ラジオ番組で、「羽純(はすみ)のマイ・ブロッサム」というのに出演され、その番組も、インターネットを通じて、誰でも聴ける。私も、楽しみにしている。
で、昨夜の事だ。彼女のページが更新されていたので、覗いてみると、「ストリート・ライブ」の様子を収録した「がん」さんという方が公開しているというので、拝見した。
これは、自分の「ホームページ」にも転載したいと、許可を求め、「気になる楽曲」に収録した。