
ふと思いついて、昔のパソコン通信時代の、MSG(メッセージ)形式の駄文を書いてみょうと、こういうページを作成してみた。
バナーの作成は、背景の水色は、私の昔のMSG、アルバムのところにある「春の昼食」の中の写真からバナーの寸法に切り
抜いたものを下地に利用した。あとは、ソフトで、文字を書き込み合体させて作成。アニメーションのように動く画像にしょうかと
も思ったが、ちょこまかと画像が動いたり、バックグラウンドミュージックが流れたりするより、シンプルな画面のほうが落ち着く
ので、ここでは、このスタイルで、書き込んでみょうと考えている。
いままでは、やたら多忙で、落ち着いて自分の文章を書き込むことができなかった。
とにかく、今は、皮切りとなるMSGをアップしてしまいたいが為だけに、これを綴っている。ブログは、オンラインで書き込んで
いるが、こちらは、ホームページ。後で訂正するにも手間隙がかかって大変だ。 インターネットの通信代は月額いくらと決まっ
た世界なので、プロク゜でも、オンラインが普通のスタイルとなっている。
昔の「パソコン通信」は、時間が金で、できるだけ、アップロードという方法で、ホストマシンに書き込んでいたものだ。それでも
囲碁だけは、1時間、200円(3分10円)の電話代、それもAP(アクセスポイント)が同一市内にある場合だけ。プロバイダーの料
金も加算すれば、1時間、およそ300円〜400円くらいは、かかっていたと思う。それでも、碁会所は、深夜までは営業していな
いし、相手もいないとなれば、全国ネットの、ニフティかPC−VANの中で、チャット碁を楽しんだものだった。
今は、その当時から考えても、ネット代金は、凄く安価のものになっているし、ソフトの進化には、目を見晴らされるものがある。
有難い時代だと、我々のような年配者は、思っている。が、時代が進み過ぎて、新しいスキルを身につけるのに、ふうふうの体で
もある・・・
インスピ