昨日の展開は、思わぬところから始まった。なんでもありのMSGだ。果たして、今日はどんなことになるのか、私も楽しみだ。
いきなり、
レクリス沖縄リゾートレンタカー
が舞い込んできた。沖縄には、昔、1度だけ行ったことがある。船底がガラス製の観光船に乗り、珊瑚の海を泳ぐ熱帯魚の群れを見た。いまだに脳裏に浮かぶ。アメリカンエクスプレスのカードを利用すれば、特典があるそうだ。いま、アメリカンエクスプレスを申請したが、提携許可がうけられるかどうかわからない。
アメリカンエクスプレスの件で、「
クレジット
」のジャンルも必要だと思った。朝から、テナントを募集している。副産物として、
「金融
」が増加した。それと、「
株式
」も・・・
前にも、少し触れたが、私は、DELLが好きだ。昨日から最下行に、「DELL」のビデオコマーシャルを導入しているが、とうとう、「インスピモール」に、「
DELL
」という単独コーナーを立ち上げてしまった。サイバー空間なので、スペースは、たっぷりある。「パソコン購入」の下に置いた。パソコンの性能は上がるけれど値段は、下がっていく。
昔に、こういう記事を書いていた。これは、自分が書いたものだから、リンクしなくて、そのままこちらに転載できる。上の、パソコンの値段と性能について、古い記事を捜索していて発見したものだ。いまだに、この写真を利用している。38万画素の時代のものだ。古さも理解して戴けるだろう。
--------------------------------------------------------------------
<某月某日>
カシオのQV−10というデジタルカメラは、超人気商品だ。PC−VANの高田正
純氏が、それを駆使して世界中からネット情報を発信されているのは、随分前から知
っていた。そろそろ私も入手したいと思っていた矢先に、加藤君に先を越されてしま
った。店や商品が、撮ったその場で記録できる。現像も焼き付けも必要ない。このデ
ジタルデータは、いろいろな用途に利用できる。テストに私を撮影してもらって、映
像を私のパソコンに収録して帰社した。いま、その画像は、95の壁紙になっている。
また、カラーコピーにもなった。さらには、TVのビデオ端子に接続し、大画面でも
見られる。もちろん、インターネットのホームページを作成する際にも強力な武器と
なるだろう。私の画像では仕事にならないが誰でも、新しい機材に慣れるまでには、
練習が必要だ。マウスの操作方法もゲーム等で覚えるのが一番の近道だと思う。
---------------------------------------------------------------------
さらに、もう一つ・・
---------------------------------------------------------------------
<某月某日>
「困った時のrinちゃん」
という言葉がある。これは、何かというとパソコン通
信赤穂ネット内だけで流通している言葉だ。作者は私。rinちゃんというのは通
信上のハンドルネーム(ニックネーム)で、やたらパソコンに詳しい男のことだ。
彼に相談すれば、パソコン上のトラブルなら大概のことは解決するのでネット仲間
から頼りにされている。亡くなられた刻舟(ハンドルネーム)さんが、CATシス
テムというソフト会社を設立する際に出資者と社員をネットを通じて募集された。
その時、応じて入社したのが、このrinちゃんだ。私は、出資者として参加した。
そのrinちゃんが、今では、その会社の社長になっている。赤穂ネットのホスト
システムを、たった一人でプログラミングしたほどの男だ。歳は若いが、今では私
の良き指南役となってくれている。この度、私がインターネットを本格的に開始す
るに当たっての手ほどきも彼にしてもらった。まだ、様子がわからないが、インタ
ーネットからパソコン通信の仲間に宛ててメールを送信してみた。パソコン通信な
ら相手がメールを読んでくれたかどうか即、確認可能だが、インターネットでは送
りっぱなしだ。返信が到着して、やっと無事に届いているということが判明する。
ちなみに、私のインターネットアドレスを公開しておこう。<insp@mxr.meshnet.or
.jp>NIFTY IDは、<PAH01276>PC-VANは、<YKG40789>
---------------------------------------------------------------------
当然、古いものだから、メルアドやプロバイダーは、とっくの昔に変更している。ただ、「困った時のrinちゃん」へのリンクは、今、つけた。
なかなか、パソコンの性能と価格というのを発見できない・・発見した!
---------------------------------------------------------------------
1998/10
内容は、パソコンは、ここ10年で、その能力を千倍
に拡大し、これから先10年で、また今の千倍に成長するだろう。
---------------------------------------------------------------------
これが1998/10頃の話だ。いまは、2008/12だから、10年も前の話だ。当たっている。いや、それ以上の進化を遂げているようだ。日本マイクロソフトの代表者の言葉だった。