事務局きまぐれ日誌(第59号)



JSC月報59号

事務局きまぐれ日誌

<某月某日>
竜野市市議会議員の補欠選挙に立候補して、見事に当選されたのは、サンガーデン
ジムの仲間で、前田守彦氏だ。谷井氏と同年配で、還暦を過ぎている。いまさらと
いう気がしないでもないが、市長選挙に立候補した元助役が、この前田氏と同窓生
だった関係で、手助けのつもりで、立候補されたようだ。同窓生も市長に当選され
た。身辺が落ち着いたところで、ジム仲間が前田氏夫妻を招待し、一席、設けた。
来年の4月に統一地方選挙があるので、再度、立候補されるという。補欠で当選さ
れたにもかかわらず、もう会派の長になられている。

<某月某日>
中学生が「ホームページ」を開設した。私が、パソコンの相談に乗っている近所の
僕だが、インターネットの接続は、無料の法人マルチユーザーIDを設定してやっ
ていたのだが、段々と欲が出てきて、メールアドレスが欲しいが為にダイヤルQ2
のようなプロバイダーに入会していた。それは、凄く課金がかかる。そこで、私が
発見した、NTTの関連会社が運営するgooのフリーメールを教え、さらにフリ
ーホームページを提供しているジオシテイというのに、加入させた。(いずれも、
私のホームページ、リンク集に登録)すなわち、市内電話料金だけで、普通のプロ
バイダーと契約するのと、同じ環境を手に入れたことになってしまった。果して、
独自でホームページを開設できるかなと危ぶんでいたら、子供の理解能力は素晴ら
しい。数日の間に、自分のホームページを作ってしまった。脱帽である。

<某月某日>
千姫カードが発足した。従来の「みゆきポイントカード」は、1つだけの商店街が
発行していたものだが、今度の千姫カードは、姫路市商店街連合会の加盟店すべて
に枠を広げ、プラスチックのカードで、各種カードとも提携している。おまけに駐
車券としても使用できるようになった。残念なことには、まだ、この事業に参加す
る民間のパーキングが少ないことだ。

<某月某日>
取引金融機関の常務さんが、私の事務所に突然、訪問された。丁度、インターネッ
トに接続していた時だったので、有無を言わせず、フリーメールアドレスを登録し
てしまった。後日、支店の次長さんにも登録してもらい、常務の教育係をお願いし
た。次長宅のパソコンは、まだインターネットに接続していないと言われるので、
家まで押しかけて行き、強引に接続設定をしてしまった。

<某月某日>
最近、学校の教職員研修では、民間企業に2ケ月間、派遣し、実際に社会体験をさ
せるそうだ。私のネット仲間で、高校教師をしている女の方が、これに当たった。
百貨店勤務で、実際、売り場に立っていた。ネット仲間達と示し合わせ、昼食に誘
った。販売員の経験がなかったので、最初は、足がバンバンに腫れてしまったそう
だが、慣れてきて、接客が楽しいと言っていた。手帳に自分の販売実績をメモして
いて、今まで、これだけ売ったと生き生きと報告してくれた。

<某月某日>
姫路花の北モールというのは、サティとDマートに挟まれた小さなSCだ。その組
合のパソコンは、リコーのマイツールを搭載したDOS/V機だ。WINDOWS
3.1で動く。まだ立派に可動しているが、インターネット環境が整っていない。
そこで、富士通の液晶画面で最新のものを導入した。金額にして、4分の1以下、
能力にして数十倍以上。組合員でホームページを開設している酒岳堂さんの世話で
マシンが入った。早速、職員や、組合員にフリーメールを登録してもらう。組合の
ホームページも、中学生のを手本にして、開設してもらうつもりだが・・・・・・

<某月某日>
スポーツジムで、久しぶりに制服屋の社長に出会った。数年前、共にスペイン旅行
をご一緒させてもらったのだが、それ以来、会う機会がなかった。丁度、私が帰ろ
うとしていた時だったので、サウナの階段での立ち話だった。インターネットをさ
れている様子だったので、フロントに、私の名刺を置いて帰った。翌日、メールが
届いていた。E_MAILとは、すこぶる便利なものだ。

<某月某日>
タロとジロといえば、昭和34年1月9日、第三次南極越冬隊によって発見された
二頭の犬のことだ。そのお世話をされていたのが、現在、バンクーバー在住の菊池
徹先生だ。「犬たちの南極」という著書もある。高倉健主演で、映画にもなった。
その菊池先生が、不思議な縁(えにし)で、赤穂インターネット研究会とかかわり
を持たれた。メールグループにも入っておられ、ちょくちょくグループメールも届
いていた。来日の機会をとらえて、赤穂にも足を伸ばしていただき、講演と会食の
が設けられた。何故、犬を放置して帰国したのか、犬が何を食べて1年間も生き
ていたのかというのは、永遠のナゾとされているが、その秘密も、直接、先生から
お伺いすることが出来た。当日、参加のメンバーとの申し合わせで、私が文の端に
乗せることはできない。正解は、菊池先生が主催する通称「オーロラネット」とい
うホームページにある。(URLは、私のホームページ、リンク集にも登録)

<某月某日>
初めて触るマシンが、DOS/Vのディスクトップ。Windows98で、いき
なりインターネットサーフィンが楽しめる環境になってしまったのは、私の古くか
らの友人
だ。しかも、プリンター以外すべて揃って、4万円という価格だ。当然、
中古品だが、練習用というには、もったいないくらいのものだ。人の輪というのは
、時として、有利なものをもたらしてくれる。サポートは、メーカーに依頼するよ
りも敏速で、人件費は、タダ。本人は、まだ、その有難さを理解していない。私の
口車に乗せられて、4万円も、巻き上げられたくらいにしか思っていないと思う。

<某月某日>
兵庫県中小企業団体中央会から、組織開発室長の加藤武夫氏が来訪された。各組合
を巡回指導されている様子だった。主たる目的は、本組合の現状聴取。お手伝い出
来ることは何でも協力させていただくとのお言葉を頂戴した。