「茶を濁す」

 2008年11月の月初の「リンク」には、もう「羽純さん」の演奏動画が登場している。中旬の「刻舟さん」のものは、生前に彼が「ing・・・見えない頂上に向かって」の中で書かれた紹介文を私の手でタイプ入力したものを入れている。後半の「実験」というところでは、ホームページビルダーの表をピクセル指定を試みた時の様子を書き込んでいる。クリック募金についても触れている。

 2008年12月の月初の「色2」には、「情報暴走族」と、「ゾロメのジャック」さんのハンドルの由来に、Mr.マリックのマジック種明かしの動画。中旬の「我慢」では、リンクバナーの勉強。MIXIに入会している。後半の「羽純」で「羽純」さんのリンクバナーが完成。「すがやみつる」さんから、「ポケコン哀歌」を紹介されている。それに昔の私の生意気な文章も少し転載。

 2009年1月初の「NAME先生」には、第3回目の世界一周の旅には、通信機器を不所持で出発というお知らせと、「アースマラソン」がいよいよ太平洋に乗り出す前の状態。クリック募金と、2つの常設リンクがある。中旬の「ツカサ Kei」では、KeiさんのMSGで発見した「TUKASA」の会に入会している。MIXIでは、羽純さんと共演されている「T−1」さんとコンタクトがとれた。スーパーサイドバックさんの「サムライウエポン」で毎回遊んでいる様子も紹介。後半の「ケネディ」では、オバマ大統領の就任演説。

 2009年2月初の「飛び魚」では、「東海林さだお」さんの文庫で笑い転げていたり、「堀川ひとみ」さんのパーソナリティを聴いたり、過去の同窓会のホームページ担当時の模様を紹介。題名の飛び魚は、「アースマラソン」のヨットに飛び魚が2匹飛び込んで来たというニュース。中旬の「羽純ライブ」は、休刊日にする予定が、「ゾロメのジャック」さんの新しいブログで、「羽純さん」のライブ動画を掲載してくれたので、転載したもの。

 アドガーからのメール。ホームページが、かなり充実してきたが、どうもまだ、いまいち分かりづらいところがある。もしかすれば掲載期限を間違って登録したのもあるかもしれない。しかし、もう自分でも、どれがどれだか判別ができなくなっている。当面、そのままにしておこう。少し、掲載する側としても、新方式を編み出したが、後の祭りだ・・


 今日、届いたメール

 日比谷花壇 フラワーギフト 母の日

   

 

 

 


-------------------------------------------------------------------------------------

 ブログは、過去の圧縮ファイルをブラインドにしている。昨日も報告しているように、「昔のMSG形式」という元データのタイトル部分がおかしくなり現在復旧中。で、なんとか、過去への手がかりをつける為、簡単な表を作成してみた。幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。                    
   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。