|
「アースマラソン」
インスピルームは、アースマラソンを、そのスタート時点から応援している。ごく静かな応援の仕方だ。コメントを付けに行くわけでもない。インスピルームの一角(ひとすみ)に、「昔のMSG形式」というコーナーを設け、そこに私の新しいMSGを掲載し、ブログにも紹介している。最初のスタート時の動画から始まって、当初、私のリンクページに掲載して、私だけで毎日、閲覧していたのだが、ブログに紹介しているこのMSGにも連日、テキストバナーのリンクを掲載し始めている。そして、アースマラソンのサイトが、リンクバナーを作成してくれた時から、バナーに切り替えている。もともと、横着者だから、ページを切り替えて、リンクを探しに行く己(おのれ)の手間を省いただけのことでもある。
バイオリニスト「羽純さん」の応援は、「足跡」に入会した当時、最初は珍しいものだから、私のサイトを訪れてくれた当の本人の羽純さんのブログを訪問してから始まった。「がんさん」のブログの紹介があり、演奏動画を発見したものだ。私のブログに紹介して、友人に冷やかされたのを覚えている。そして、ついに、「羽純さん」の応援リンクバナーまで、作成してしまった。これは、自分の勉強の副産物だ。まだ、私専用で利用しているだけだが・・
アースマラソンのサイトで、昨日、報告があったが、シーマン(海の男)関係の「KAJI」とかいう月間雑誌で、表紙にアースマラソンの「寛平さん」と「比企さん」の写真が掲載されたそうだ。そして、昨日のコメントを読んでいると、「ヨットのことは、何も知りませんが、その雑誌を買いに行きます」というものが、多数書き込まれていた。(今、検索してリンクを付けた。確かに表紙の写真は二人のものだ。)
これは、この世紀のイベントが巻き起こす経済効果の序の口に過ぎないと私は考えている。そして、コメントを読んでいくと、関連グッズは、どこで販売しているのか?といったようなものが多数あった。応援のバナーなんかは、ヨット(エオラス号)が太平洋の真ん中あたりで、急遽、作成されたものと思う。応援歌は、スタート時点で用意されていたが・・・これから、ますます、こういう方面での話題が拡大していくものと思う。
ファン気質は、どの分野でも同じようなものだ。プロ野球では、私は断然、「阪神」だが、応援の関連グッツは、幅広く製造されていて、各選手のユニフォームから、ライター、時計・・・とまるで関係なさそうなものまで、絵柄を入れて販売されている。また、それに群がる熱狂的な人々も確かに沢山居られる。別になんでもないように見えて、これが積もれば、大きなビジネスとなっている。
このMSGでも、「クリック募金」を連日、掲載しているが、これも億の単位に積もりあがっている。これも、自分の横着さの為に、設置しているが、皆さん方の中から、賛同者も現れ始めているようだ。有難い。
太平洋横断も、残り、ロスまで約1474マイルと書き込まれている。1マイルが、約1.6キロだから、2360キロの距離だ。これは、私が昔、ロスからフェニックス往復した旅で、レンタカーで走行した距離(約1400マイル)と同じくらいだから想像がつく。かなり遠いが、ディラン(1日で走る距離)は、およそ100マイル前後だから、順調に進行すれば、後、15日前後で到着するだろう。
今日、届いたメール
少し前、携帯電話が5円とか無料の時代があった。(今でもそうか?)それと同じように、通信可能な小型パソコンも、100円とか、無料の時代になっている。先日、大阪の「みなみ」を苦労して歩いた時、小型パソコンを100円で販売しているのを見たばかりだったが、本日届いたメールでも、同様のものがある。




-------------------------------------------------------------------------------------
[過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)
幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。
(人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・
------------------------------------------------------------------------------------
インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
|
|
|