「アリゾナ州・・・」

 昨日までは、ネバダ州だったが、今日はアリゾナ州。砂漠の名も、ネバダ砂漠からアリゾナ砂漠と呼び名を変更したほうが味わい深い。コロラド川が流れ、グランドキャニオンにまで繋がっている。でも、まだまた゜道のりは遠いハズだ。

                        −−−続きを読む−−−

 ラスベガスからの遊覧飛行で、グランドキャニオンへは数回訪れている。着陸もして、高知の桂浜で販売している「5色石」の詰め合わせのような、「石」のお土産を購入したことがある。断崖絶壁は、最近、電池のパフォーマンスCMで、電動のオモチャが、ロープを登りきったことでも有名になっている。どこの製品だったかは忘れた。折角のCMでも、商品名を忘れられるほどつまらないことはないと思う。設定が面白過ぎた結果だと考えている。スポンサーは多額の宣伝広告費をかけて、人気のコマーシャルフィルムだと満足しているのだろうが・・・

 ETCで、昨日の土曜日から、高速自動車道路の割引が開始されたというニュースで、思い出した。モーターホームという大型のものでも、普通車のような割引を受けられるのか?ということを調べてほしいと頼まれていたのだった。早速、MXIのモーターホームフォーラムに行って、ROMしてみた。すると、本四架橋では、割引になっていたそうだ。念の為、検索サイトで、レンタルのキャンピングカーのところでも調べてみた。すると、以下のように掲示されていた。
■Q9
キャンピングカーの高速料金は高そうですが・・・。
■A9
普通車料金と同じです。し、ETCを全車搭載しておりますので高速等、深夜割引等でかなりのお得です。もちろん、ご自身のいつもお使いのETCカードがご利用できます。ご安心下さい。

 果たして、これで、いいのかどうかは自信がないが、普通車料金と同じと記入してあるので、そうかな?と思っているだけだ。

 私の持っている障害者手帳では、自分の車に限り、高速道路代金は、常に半額という特典があるが、全国一律の千円では、あまり特典ともならなくなったようだ。もっとも、自分で利用したことはないが・・・

 実は、例のモーニング会のメンバーの一人が、モーターホームを所有していて、また、一泊か二泊で、どこかへ行こうという話しが持ち上がっている。この友人の前のモーターホームで、過去に「モーターホームの旅」をしている。あれから、かなり歳月が流れている。あのメンバーなら、脚の事情も理解してくれているので、私も安心だ。

 高速道路料金の、キャンピングカー、モーターホームは、普通車と同じような割引があるのだろうか?MIXIのフォーラムに質問してもいいが、大げさに「トビ」を立てるというのも・・気が引ける・・・


[本日届いたメール]

       

     

-----------------------------------------------------------------------------------
[禁煙タバコの3つのサイト] 

   

 

------------------------------------------------------------------------------------

昨日で途絶えてしまった日本人の方の応援が、今日はありました。しかも京都からわざわざ来てくれただけでなく、車で6時間も探してくれたそうです。寛平さん「本当にありがとうな、めっちゃうれしいわ」
今日は、スタートから強い向かい風、そして長い長い上り坂、
最後にアップダウンの激しい山道とかなりのハードコースでしたが、
今日も記録を更新してゴールしました。

走行距離 52km
所要時間 10時間6分

103日目スタート、アリゾナ州入り!

昨日が山越えの大変なコースで、疲労もたまった感じだったので、
今日は少し時間を遅くして
午前7時44分、気温18℃と砂漠の朝としては高い気温の中
Laughlinの街を出発。
目の前のコロラド川を越えるとそこはもうアリゾナ州ブルヘッドシティ
昨日のような『Welcome to NEVADA』という看板はありません
でしたが
アメリカ三つ目の州に入りました!
今日も山越えです。いきなり登り
道に入りました。
風が味方してくれれば良いのですが…

本日スタートして、いきなりの難関です。寛平さんのはるか先の山を越えて行きます。そしてこの山越えに関して寛平さんからある公約が …。それは後ほどのお楽しみです。
寛平さんの青い帽子の左側に少しだけ見えているのが、今日スタートしたLaughlinの街です。かなり登って来ましたが、まだまだ頂上には辿り着きません。かなり登って来ましたが、まだまだ頂上には辿り着きません。
ちなみに同行スタッフの自転車、
頂上までに3回も電動アシストのバッテリーを交換しました。
それほどタフな山です。 
走っても走っても辿り着かない頂上。
寛平さんはへとへとに疲れていましたが、
嬉しい応援と、物凄い差し入れが届きました。
サバ缶1ケースとチキンラーメン1ケースです。
遠いところまでわざわざ応援に来てくれて、差し入れまで頂けるなんて、
寛平さんをはじめ、スタッフ一同、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 

寛平さんの先にある山を越えるのが、本日最大の山場で、
まだまだ頂上には辿り着きませんが、あともう少しです。
しかし寛平さん、ここまでかなりのハイペースで登ってきています。
ちなみに時速7.5km前後です。
ちょっと撮影で立ち止まると、かなり置いて行かれます。
50キロの直線道路。勿論、日本にはない。

今日の昼食は坂の途中で頂いた、サバ缶です。
その他には、ほうれん草入りのおかゆ、
卵とにんじんの炒め物、サラダ、佃煮、フルーツ3種類、
野菜スティック、梅干とかなり豪華です。
アメリカ大陸始まって以来の品数となりました。
そして嬉しいことに…。

昼食中に2組の方が差し入れを持って応援に来てくれました。
2組とも500kmくらい移動して来てくれたそうです。
寛平さん「500km!!わざわざ遠い所からすんまへんなぁ、ありがとね」
寛平さんをはじめ、スタッフ一同本当に感謝です。

さらには、山を一つ越え、明日通るKINGMANという街からも、
応援にかけつけてくれました。
今日は応援してくれる方がたくさん来て、寛平さんも嬉しそうでした。

昼食を終え、走り出しました。
平らな道に見えますが、緩やかな上り坂なんです。
食後は体が少し重いらしく、いつもはゆっくりとしたペースで走っているのですが、
さすがに今日は、前半の山が相当大変だったらしく、いつもよりも歩く回数が多いです。

35km以上走り、疲れているにもかかわらず、
色々な事に興味津々で、
本当にアースマラソンを楽しんでいるようです。
寛平さん「これ何の店や?ブログでみんなに聞いて見ようや。」
と言うことで、こちらのお店はいったい何のお店なんでしょうか?
知っている方いらしたら教えて下さい。

もう一軒、こんなお店も見つけました。
寛平さん「あの店は何や?ボートが3隻もあるで」
と言うことで、知ってる方がいらしたらこちらのお店も何のお店か教えて下さい。
よろしくお願いします。

本日は、全体の7?8割が上り坂というかなりのハードコースでしたが、
無事にゴールしました。
明日の第2回Run with KANPEIのコース状況やコンディションを考え、
今日はあえて45kmで終了です。


------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。                      
--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------