 |
昨日で途絶えてしまった日本人の方の応援が、今日はありました。しかも京都からわざわざ来てくれただけでなく、車で6時間も探してくれたそうです。寛平さん「本当にありがとうな、めっちゃうれしいわ」 |
 |
今日は、スタートから強い向かい風、そして長い長い上り坂、 最後にアップダウンの激しい山道とかなりのハードコースでしたが、 今日も記録を更新してゴールしました。
走行距離 52km 所要時間 10時間6分
|
 |
103日目スタート、アリゾナ州入り!
昨日が山越えの大変なコースで、疲労もたまった感じだったので、
今日は少し時間を遅くして 午前7時44分、気温18℃と砂漠の朝としては高い気温の中 Laughlinの街を出発。 目の前のコロラド川を越えるとそこはもうアリゾナ州ブルヘッドシティ 昨日のような『Welcome
to NEVADA』という看板はありません
でしたが アメリカ三つ目の州に入りました! 今日も山越えです。いきなり登り 道に入りました。 風が味方してくれれば良いのですが…
|
 |
本日スタートして、いきなりの難関です。寛平さんのはるか先の山を越えて行きます。そしてこの山越えに関して寛平さんからある公約が …。それは後ほどのお楽しみです。 |
 |
寛平さんの青い帽子の左側に少しだけ見えているのが、今日スタートしたLaughlinの街です。かなり登って来ましたが、まだまだ頂上には辿り着きません。かなり登って来ましたが、まだまだ頂上には辿り着きません。 ちなみに同行スタッフの自転車、 頂上までに3回も電動アシストのバッテリーを交換しました。 それほどタフな山です。 |
 |
走っても走っても辿り着かない頂上。 寛平さんはへとへとに疲れていましたが、 嬉しい応援と、物凄い差し入れが届きました。 サバ缶1ケースとチキンラーメン1ケースです。 遠いところまでわざわざ応援に来てくれて、差し入れまで頂けるなんて、 寛平さんをはじめ、スタッフ一同、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
|
 |
寛平さんの先にある山を越えるのが、本日最大の山場で、 まだまだ頂上には辿り着きませんが、あともう少しです。 しかし寛平さん、ここまでかなりのハイペースで登ってきています。 ちなみに時速7.5km前後です。 ちょっと撮影で立ち止まると、かなり置いて行かれます。 |
|
50キロの直線道路。勿論、日本にはない。 |
 |
今日の昼食は坂の途中で頂いた、サバ缶です。 その他には、ほうれん草入りのおかゆ、 卵とにんじんの炒め物、サラダ、佃煮、フルーツ3種類、 野菜スティック、梅干とかなり豪華です。 アメリカ大陸始まって以来の品数となりました。 そして嬉しいことに…。
|
 |
昼食中に2組の方が差し入れを持って応援に来てくれました。 2組とも500kmくらい移動して来てくれたそうです。 寛平さん「500km!!わざわざ遠い所からすんまへんなぁ、ありがとね」 寛平さんをはじめ、スタッフ一同本当に感謝です。 |
 |
さらには、山を一つ越え、明日通るKINGMANという街からも、 応援にかけつけてくれました。 今日は応援してくれる方がたくさん来て、寛平さんも嬉しそうでした。
|
 |
昼食を終え、走り出しました。 平らな道に見えますが、緩やかな上り坂なんです。 食後は体が少し重いらしく、いつもはゆっくりとしたペースで走っているのですが、 さすがに今日は、前半の山が相当大変だったらしく、いつもよりも歩く回数が多いです。
|
 |
35km以上走り、疲れているにもかかわらず、 色々な事に興味津々で、 本当にアースマラソンを楽しんでいるようです。 寛平さん「これ何の店や?ブログでみんなに聞いて見ようや。」 と言うことで、こちらのお店はいったい何のお店なんでしょうか? 知っている方いらしたら教えて下さい。
|
 |
もう一軒、こんなお店も見つけました。 寛平さん「あの店は何や?ボートが3隻もあるで」 と言うことで、知ってる方がいらしたらこちらのお店も何のお店か教えて下さい。 よろしくお願いします。
|
 |
本日は、全体の7?8割が上り坂というかなりのハードコースでしたが、 無事にゴールしました。 明日の第2回Run with
KANPEIのコース状況やコンディションを考え、 今日はあえて45kmで終了です。 |