 |
104日目スタート
今日は「第2回Run with KANPEI」
ですが、歩道が狭く交通量が多いため7時過ぎに集合場所のモハベ・ミュージアムに向かって一人でスタートです。
|
 |
第2回Run with KANPEI 開催!
|
 |
今日はお子さんも多いので、スローペースで行きます! |
 |
交通法規はもちろん遵守です。 交差点で歩行者はボタンを押して、人のマークが出たら渡って、 でもすぐに点滅になって…アメリカは車優先社会なのですね …
|
 |
一度の給水休憩をはさんで8、5キロ、Kingmanの町はずれま
で走りました。地元の方のお話では、この街にこんなに日本人が集まったのは初めてなのでは?と言う事でした。 |
 |
みんなに見送られて再スタートを切ります。寛平さんは今日もこのあと約35キロを走る予定です。でもロスとかツーソンとかこれから600キロを帰る人たちもいます。「皆さん気をつけて帰って下さい! |
 |
みんなと別れて1時間半走り、Run wuth KANPEIの参加者にいただいたたくさんの差し入れで昼食です。
食べきれないので、あとは夕食にみんなでいただきます。「メチャ メチャうまいで!」 |
 |
ブーやんが昼食後に車の中で寝てしまったので久々に伴走者が変わりました。 |
 |
104日目ゴール!
第2回Run with KANPEIでの8、5キロの前後に10キロと3
4キロを走る形で アメリカ上陸後最長距離の52、1キロを走り切りました。 走行距離 52、1km 所要時間 9時間2分 総移動距離14028、8キロメートル
|
 |
モーテルに戻って、Run with KANPEI
の参加者の方にいただいた お好み焼き、煮物、肉じゃが、中華風サラダ、普通のサラダ、おは ぎ、などなどで 夕食です。明日が休みなので みんなしっかり…食べ過ぎました… 明日の昼食もロス郊外のオレンジ郊外の日本食屋さんが Run
with
KANPEIには間に合わなかったのですが 魚料理二種、豚の角煮、筑前煮を下さいまして あしたはこれをいただきます。 坂本料理長は…「大変助かります」 おかゆに入れる鮭のそぼろなどもいただきました。 「正直、ここまでの気配りができるのは日本人だけやろうなあ…」 本当においしかったです。 |
|
|