「IT利用方法・・・」


 私の友人がやっている2社の、IT利用方法・・・・

                        −−−続きを読む−−−

 一つは、靴屋で、もう一つは、カバン屋だ。当時は、画期的だと思っていたが、もう紹介しても、誰もが知識としてはご存知だから、いいだろう。実際に実現させているのだから、紙上の空論ではない。

 よく、映画やテレビのシーンで、セキュリテーの画像がずらりと並んでいて、警備室では、それを監視している場面がある。それは、大概、同一建物内のことだ。商売をしていると、店のチェーン化といって、いろいろな場所に出店をしている場合が、よくある。大手のチェーン店では、日本中に展開しているところもあるが、私の友人が展開しているのは、せいぜい2〜3県、あるいは一つの県内に、10〜20店舗ほどの規模だ。それらの店舗内に、監視のカメラを数箇所、天井に設置して、本部に居ながらにして、各店舗の動向を常に見れるようにしている。これは、電話料金が無料で、インターネットの接続料が月額固定料金になった昨今だから可能となった。昔は、どこかの大学のコーヒーサーバーに、カメラを設置し、定点観測の画像を世界中に流したのが有名となったが、今は、そのカメラも動画になり、現在進行形の状況がビジュアルで見れる。装置といっても、大した経費は必要ない。お客さまがレジで支払いをしている様子や、陳列の乱れや、もろもろの様子が、見てとれる。本部としては、わざわざ支店に様子を見に行くひつようもなくなっている。このシステムを構築したのは、もう数年も以前のことだった。

 もう一つは、携帯電話を使用する例だ。ソフトバンクが、開始した、ソフトバンク同士の通話料はタダというシステムを最大限に利用している。全社員に1つづつの携帯端末をもたせた結果、インターフォンが必要なくなったと同時に、出張先から、全ての社員に直接、連絡がとれるようになったという。経費は、当然、下がるし、効果は全ての場面で出る。仕入れに行ったバイヤーが、店に居る者に気軽に尋ねることもできるし、店内でお客様の相手をしている販売員が、倉庫に居る者に、在庫品を持ってきてと頼むのも、携帯で済む。当然、携帯パソコンも所持しているので、インターネットで、本部に蓄積された色々なデータ情報もその場で取れる。昔は、LANの構築といって、凄く、経費がかかったものだが、これらも安くなって、容量が大きくなっている。

 もし、興味のある方があるなら、両方を採用されたらいいだろう。万引きの現場を発見すれば、その近くに居る販売員に即、連絡もとれる・・・

 ものみな上がる時代に逆行するように、安くなっていったのが、パソコンを筆頭とするIT業界だ。いまは、IT業界も、自動車業界もほとんど全ての産業が、百年に1度の不況で苦しんでいるが、いままでの負債を一掃して、これからだという「ツカサ」のような企業も現れている。

 私は、現役退場の身だが、世の中がどういうように変化していくのかだけは、いつまでも見守っていきたいと考えている。

 
 [本日届いたメール]

       

    

   

     

  iconicon iconicon iconicon

  iconicon セール 春 夏 服    

 -----------------------------------------------------------------------------------
[禁煙タバコの4つのサイト] 

     

 

------------------------------------------------------------------------------------

第2回Run with KANPEI
スタート時の模様
Cherry Springs の町外れを今日も太陽に向かって走りだしました。
220キロ先のセドナから日本人の方が応援に駆けつけてくれました! お守りとお弁当を頂きました。
昨日と打って変わって、今日はまっすぐ平坦な道を走っています。
午前中に頂いたおにぎりとお煮しめを美味しく頂きました。
フ?ーやんは寝ていた


------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。                      
--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------



ジャパネットたかた テレビショッピング15周年