 |
昨晩の吹雪はこんな感じです。 標高2000mを超えているだけあって、 一気に天候が変わっていきます。
|
 |
また一人。
アースマラソンのヨーロッパからの安全確保や通信環境など、 今後のリサーチのために、土屋さんも本日帰国しました。 これで同行班は5人とさらに少人数になったので、 よりいっそうチームワークを強固にし、まずはロッキー山脈越えを目指します。
そして本日は晴れ、 寛平さん「ほな、スタート地点に行ってくるわ、 道路の雪がしんどそうなら、1日早めの休日にするわ」 と言って、土屋さんと別れました。
|
|
|
 |
今日も寛平さん走ります。 写真でも分かるとおり昨日の雪が残っているので、 あまり無理しないように、 「とりあえず、フリーウェイまでの16km走るわ、 残りは明日の休日を返上して走りますわ。」 だそうです。
|
 |
意外と…。
ついに雪の中をランスタートです。 寛平さん「意外といけるんやないか、寒さも思ったほどでもないなぁ?」 初めて日の出前に走った時ほどのつらさはないそうです。 ペースも今日はかなり速いです。
|
 |
徐々に。
スタート地点は、2200mと少し標高が高かったので、 所々厚い雲に覆われているところもありましたが、 徐々に雲が晴れてきて、 青い空が顔を出し始めました。 なぜかちょっと空気も澄んでいるような気がします。
|
 |
颯爽
写真でも分かるとおり、かなり疾走しています。 寛平さん「今日は頑張って早よ終らすで!」 しかし、さらにここから、徐々に登っていってます。
|
 |
ダート
なんとのぼり坂の上に、ダート道に突入です。 寛平さん「今日は街に下りて行くから、下りばっかりやって言うてたやん。」 ちょっとスネ始めました。 さらに 「靴もベチャベチャやし、これフリーウェイはあかんな。 車の跳ねた雪で体もベチャベチャになるな、絶対にあかんわ」 寛平さんの頭の片隅に、ちょっとでもフリーウェイを走ろうと思っていた事に驚きです。 そしてしばらく続くダート道に、さらに一段と寛平さんも自転車もベチャベチャです。
|
 |
下り始めました。
ダート道をしばらく行くと、ついに下り始めました。 ちょっとした山を越えたみたいです。
|
 |
さらに…
ダート道を終えても、さらに下っています。
|
 |
110日目ゴール!!
今日は午前8時40分と、雪の影響で、ちょっと遅めのスタートでしたが、 何事もなく、10時31分に無事ゴール。
やはり明日は、今日走れなかったフリーウェイ区間を休日返上で走ります。
走行距離 14.5km 所要時間 1時間49分
|