「散歩・・・」

 家に引き込もってばかりでは、脚が萎えてしまう。そう思って、発作的に着替えて、玄関を出た。何も考えずに出てみたものの、ただ歩くことが目的だったので、行き先なんか決めていない。坂を下って行くと、図書館があったことを思い出した。

                        −−−続きを読む−−−

 とりあえず、図書館を目標に定め、杖を頼りに歩く。後で、登りがきついだろうなと思うが、もう下りの途中まで歩いている。ままよと、下りきった。所要時間は、大体、10分前後だから、健常者の脚ならものの4〜5分程度のものだ。ふと見ると、図書館の斜め前に、しゃれた喫茶店があった。入るのは初めてだ。モーニングサービスがある。最近のコマーシャルか、本だったかで見た記憶があるが、食パンは、分厚いのがご馳走だというのがあった。なるほど、分厚い。こういうモーニングには、朝刊が、格好の読物となる。与党の補正予算案がまとまり、議会にかけるそうだ。贈与税優遇策も盛り込まれているようだ。これらの件は、また、ネットの話題になるだろう・・・

 図書館に入る。一応、先日、作成してもらったカードも所持しているが、入館時には必要なかった。これは、図書類を借用する時だけに必要となるものらしい。前に来た時は、気づかなかったが、身体障害者用のトイレも設置してあった。公共の施設だから、当然といえば当然だが・・そして、閲覧室や新聞を読むコーナーも設けられている。ここで、そうだ、メール連絡を忘れていたことに気が付き、携帯で、送信文を作成しようとしたが、タイプ打ちに手間取ってしまう。変換方法や、どのキーを操作すれば良いのか、ほとんど忘れている。ほんの2〜3行の連絡文を作成するのにも、苦心惨憺する有様だ。こんなもので、連載小説を投稿されている方も居られるというのは、まるで神業にも思えてくる。そういえば、姪っ子が、手早く、操作する様を見たことがある。あれは、手品か魔法かとも思ったものだ。女学生達が、電車内や、喫茶店で、キーボードも見ないで、片手で携帯をタイプしているのも見たことがある。そんなのは、「あたりまえだのクラッカー」と古いギャグを飛ばしても、もう誰も相手にもしてくれない世の中だ。

 連絡文というのは、昨日、パソコンは諦めた男からの依頼で、検索を頼まれていたものを発見し、そのURLを、もう一人の友人の職場のパソコンへメールしたことを伝えるものだった。おそらく、このMSGを読めば気が付くので、必要なかったのかもしれない。その時は、携帯メールにとりかかっていたので、意地になって、送信したと思う。あまりにも、携帯の操作が難しいので、嫌になって帰宅してきた。やはり、上り坂はきつかった。「アースマラソン」を追跡しているのも、もう憧れに近い心境になっている。


 [本日届いたメール]

         

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R) イトーヨーカドー ネット通販 

   

 -----------------------------------------------------------------------------------
[禁煙タバコの4つのサイト] 

     

 

------------------------------------------------------------------------------------

112日目スタート!

8時37分、112日目のランがスタートしました!
出発前には昨日のお寿司を握ってくれた三好さんがお見送りしてくれました。
寛平さん「昨日はホンマありがとうな。」
足取りも軽く走り出しました。

Suck your blood !!

来ました!!
本日も走り始めてすぐに、「寛平さ?ん」の声が!!
最初はご主人と車で探してたそうなんですが、
ご主人を説得させるのに、
「寛平さんにフラッグスタッフで会うことは、
青森県や岩手県でトムハンクスに会うことと同じなの!」
と説得したそうです。
しかしご主人も仕事があるので、しかたなく自転車を購入し3日間探してくれたそうです。
アメママン、ついにハリウッドスターに!!です。

アメリカメディアに登場!!

3日間探してくれた彼女と別れ、
フラッグスタッフの郊外まで来たとき、またまた声を掛けられました。
しかも今度は地元の新聞記者から!!
なんとアメママン、フラッグスタッフで話題になっているそうで、
急遽取材のため追いかけてきたのです。
明日発売の新聞に掲載予定で、
続報をお楽しみに!!

本日もやっぱりあるんです。

フラッグスタッフの街を出て1時間30分くらい走ったところで、
本日も現れてきました、山!!!
フラッグスタッフの街は標高2000mほどなのですが、
この山の頂上は2500m。
寛平さん「足に酸素がいかへん」
寛平さんも標高には苦戦しているみたいで、
歩く回数が増えています。

山を越えた先には…

何日も掛け、たくさんの山を越えてきた先には、またまた砂漠が広がっていました。
寛平さん「見てみ、次から次へとこんな景色が現れてきたら、楽しゅうて仕方ないな。
つらさもあるけど、楽しさが勝ってまうねん。
こんな所を走らしてくれるだけでもありがたいな。」
寛平さんの走るスピードだからこそ、見れる景色です。
そして応援してくれる皆さんには、写真で撮った一部分しかお伝えできないのですが、
本当に奥行きと広さを無限に感じさせてくれる景色なんです。
寛平さん「こんな景色を見れるゆうことは、ゴールに近づいているんやな…
もう2度とこんな景色見れんのやな…」
“新しい景色も新しい出会いも全てがゴールに向かっているからこそ”
寛平さんは一歩一歩踏みしめながら、東へ向かって走っています。

山を越えて…

実はこちらの夫婦もお寿司屋さんです。
土屋さんが帰るときの送別会でお邪魔した
フラッグスタッフのお寿司屋さんなんですが、
こちらのお寿司屋さんにもご馳走になっていました。
本日も漬物などの差し入れを届けてくれました。
寛平さん「ビールのつまみに最高や!!」
と喜んでいました。

昼食

本日の昼食はおかゆと、差し入れで頂いたお惣菜の数々です。
料理がだんだん定食化するほどおかずが豊富です。
これで栄養満点です。

112日目ゴール!!

標高が高く、寒いため、ゆっくりめのスタートでしたが、
本日も41.7km到着時間15時21分に無事ゴールしました。
今日は洗濯があるので早めのゴールとなりました。
そして、ゴールテープを持つ左側の男性(日本テレビの大澤さん)が
明日の早朝の飛行機で日本に帰ります。
寛平さん「気いつけて帰りや、ホンマありがとうな」
大澤さん「また応援に来ます、頑張ってください。」
またチーム寛平にちょっとつらい別れです。

走行距離 41.7km
所要時間 6時間44分
総移動距離 14307.1km(ロングビーチスタート時13401.9km)


------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。                      
--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------



ジャパネットたかた テレビショッピング15周年