[2009/05/26] 
                      「困った時の○○○」

 「こまった時のRINちゃん」は、完全に私の造語だが、この使い方が便利なのか、最近、「困った時の○○○」というように利用される場面が増えているように思う。

                      −−−続きを読む−−−

 考えてみると、確かに便利な言葉だ。大いに利用してもらいたい。これは、私がパソコン通信時代に、本当に難儀なコンピューター関係の事柄を質問しまくっていた頃に発明した言葉で、姫路の地方BBSに、やたら、そっち方面に詳しい、人達がいた。中でも「RIN」というハンドルを持つ男は、ずば抜けていた。年齢は、私よりも下だが、完全に、そっち方面では師匠と仰ぐ人物だった。(まだ死んではいない)今でも、本当に「困った時」は、彼が居てくれると思い安心して、コンピューター関係の、やや難解な事柄まで平気で、手がけていける。詰まってしまえば、最後は、当然の帰結として彼に逃げ込むことができる。

 昨日、ブログに、オンラインで書き込んだ、変なMSGがあるが、あれは、ある会からの新しい試みとしてテストで立ち上げられたサイトへの書き込みだった。よく理解できていないので、説明もできないのだが、「CUG(クローズド・ユーザーズ・グループ)」のものでもないようだ。少なくとも、自分のブログには、完全に「オープン」となっている。しかし、書き込む為には、特別に自分のブログにログインしなければならない。書き込む時に、関所がちゃんと設けてあるので、だれでも書き込めるというオープンな掲示板みたいなものではないようだ。

 しかし、自分のブログに直接、その書き込みが反映されてしまうと、少し、変な感じにもなってしまう・・・訪問されて読まれる方は、これは何??という状態にもなられる方も居られると思う。ちょっと使いにくいのかもしれないなと思った。しかし、それも慣れの問題かもしれない。しばらく、静観するしかない。

 本日から、「アースマラソン」の日本国内版と太平洋版の2本の動画を掲載。太平洋の時の動画は、ほとんど転載していなかったが、上手に編集されている。あの大変な航海を、数分間だけで、追憶できる。

 昨日は、比較的に無線LANのご機嫌も良かったので、更新も数回できた。阪神の試合は、ハラハラドキドキものだった。1点差で、「あと1球」コールから、2アウト満塁になり、最後のバッターのカウントが、2−3からの最後の1球という、土壇場の場面には釘付けにならないほうが変だ。道場さんが、どのように解説されるのか楽しみだ。

 情報商材を徹底的にバクロするというサイトへの案内が届いた。無料購読となっていたので、登録。このあたりの事柄には、「うとい」ので、少しは刺激的なものも取り入れてみる。面白いネタが届いたら、MSGにも反映させてみたいものだ。

最後の動画は、アメリカ在住の子供たちが、ネットで見た、試作のコマーシャルを早速真似て演技している場面。コマーシャルでも、子供が真似するというのは、素晴らしい出来栄えのものだ。参考までに・・・あのスポンサーは、得をされたようだ。

 上は、昨日のMSGに書き込んだものだ。本日の最初の動画が、それを証明している。

 サウナから帰宅した。今日は、26日で(風呂の日)だった。行くとスタンプは2個押印してくれ、無料招待券をくれた。雨が降っていれば、スタンプは、もう1個増加していたのだが。で、平日なので、使用期限の迫っている半額券を使用した。ほんとに、何回も述べるように、客の固定化策を見事に打ち出している。

 出かける前に、アースマラソンのコマーシャルビデオの件に言及しているが、あれは、スポンサーに頼まれて作成したものではない。いわば、シャレで、遊びながら作ったようなものだ。制作費という大げさなものではない。しかも、中に肝心の商品名を言うところが、一番大事な演技の〆になるように作っている。この商品名が一番大事なところだ。昔、キャンディーズや、ピンクレディーが流行ったように、リズム感もさることながら、その振り付けが人気で、子供たちが真似て、たちどころに大人気を博したことがある。そんな要素も入っていると思う。そして、寛平さんも、勘どころを良く押さえている。何回も子供達に演技させて、それを真似する子供達を、増やそうとしている。低経費で効果満点のCMが出来つつあるわけだ。スポンサーも本気で、それに乗るべきだと私は考えている。

 サウナの湯船のフチで、寝転んで、午前中に書き込んだ、「困った時のRINちゃん」という言葉について考えていた。はっと、気が付いたのは、「困った時の神頼み」という言葉だった。これは昔からある。ルーツを探求するのを人生の生き甲斐としている、「オメメ先生」に頼めば、喜んで調べ上げてくれると思うが、検索サイトという便利なものがある。やはり、あった。「苦しい時の神頼み」も「困った時の神頼み」もある。多分、私の造語、「困った時のRINちゃん」も、その辺りから作ったものと思う。

 今、道場さんの今朝の「おはようパーソナリティ」を聴いている。なるほど・・そういう風に伝えるのか。やはりプロだ。面白い・・・メンバーログインの必要はなく誰でも、放送は聴ける。下の段の左側にあるバナーだ。

 私が注目しているサイトは、残念ながら、保守体制の攻撃はするが、北朝鮮の核実験の問題やミサイル発射の問題については一切、論及されないサイトだということが判明したような気がする。少し、残念だ。しかし、立場はどうでも、論旨だけは、立派に通っているので、無視はできない。


[本日届いたメール]

     

         日比谷花壇 箱田んぼ 箱たんぼ

     

------------------------------------------------------------------------------------
161日目、久しぶりの雨です。

寛平さん「メモリアルデーやから、涙雨やな。」

気温は21℃とあまり低くはないのですが、
風と雨が冷たく、かなりの寒さです。

昨日頑張ったので、今日はちょっと遅めの、
午前7時31分(日本時間午後9時31分)に走り始めました。
スタート当初は小雨だった雨も、徐々に雨脚が強くなってきました。 寛平さんもさすがにアメリカの寒暖と雨で体が重く、走るスピードもかなりのスローペースです。
雨の中、本日も応援に来てくれました。 男性「ロスからブログ見て追っかけてて、   こっちこないかなぁ?とずーっと思ってて、    こっち来たからよっしゃー応援に行こうって来たんですよ。
体が冷え切り、疲労がピークの寛平さん。

寛平さんやスタッフの体を温めようと、
急遽光代さんがコーヒーを沸かしてくれました。

寛平さん「あかん、体が重たーて絶不調やわ。」
ブーヤン「昨日いつもよりも走っちゃいましたからね。」
マジシャン「70km走ってるから貯金ありますよ。」
10km地点で早くも本日のRUN終了宣言です。

光代さん「寛ちゃん、頑張ってもうちょっとだけ進み。」
寛平さん「分かった、あと1kmだけ行くわ」
光代さん「小っちゃい男やで!自分でやりたい言うたんやろ、頑張って走りいや!」
寛平さん「分かった、いける所まで行くわ!」

さすが光代さん、寛平さんに激を飛ばす事で、
スタッフ全員に気合が入りました!

時には母として、時には芸人として、そして時にはチームリーダーとして、
最強サポーター光代さん、チーム寛平を熟知しています。 
2ヶ月以上一緒に生活しているチーム寛平。
自分の疲れも、スタッフの疲れも分かっているからこそ、楽をしたくなります。

そんな時の光代さんの一言!
かなり厳しいように聞こえますが、
たった一度の甘えが、
後々ちょっとした事で休んでしまう、
慣れ合い集団になるのを防ぐための発言だったのです。

寛平さん、ドシャ降りの雨でかなり体力を奪われていて、
どこまで進めるかは分かりませんが、
いける所まで行くそうです。 
雨の中、またまた応援に駆けつけてくれました。 照れ屋なお子さん達でしたが、写真一番右の長女とお父さんは、雨の中、例のアレ叫びました。
またまた嬉しい応援団が2組駆けつけてくれました。 寛平さん「ブーヤン、横断幕見たか、“元気をありがとう”やて。      こっちが元気もろうてるのに嬉しいやないか!
アメリカ大陸横断半分達成のその日に、
ハーレーに乗った夫婦が応援に来てくれていたのを覚えていますか?

あの時の約束を守って、またまた今度は別の人たちと応援に来てくれました。

あの場所からは結構進んでいるし、雨も降っているので大変だったとは思いますが、
皆さんの応援、本当にありがたいです。 
疲労が蓄積しているのと、
雨で体が冷え、かなり体力が消耗している寛平さん。

いつもよりは距離が伸びませんでしたが、
それでも30.3kmを走りきりました。

移動距離 30.3km
所要時間 5時間54分
総移動距離 16385.3km

寛平さん「腹減ったなぁ!」
光代さん「寛ちゃん、みなさん、お昼まだだけど、
      体が冷えてるから、ホテルに行ってお風呂入ってからにしましょう。」

昨日予告した○○ですが、
明日に延期になりそうです。 


------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。    


                  
--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

「あしとも」申請は、このMSGをご覧になってからお願いします。

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------



ジャパネットたかた テレビショッピング15周年