|
「文章は、人を動かす」
確かに、訴求力のある文章は、他人(ひと)を動かしている。歴史的にみても、枚挙にいとまがないほどの例がある。このネット内は、まさに、この言葉が連日、繰り広げられているところだ。
−−続きを読む−−
私も、自分が納得した事柄は、それを紹介してくださった方に感謝しつつ、貪欲に取り入れているものだ。これが、昔のパソコン通信では、ものの見事に、メンバーの反応がボード(掲示板)に現れていた。と、いっても大それた事柄ではない。地域がある程度、限定されていたから、どこそこの「ランチ」が美味い。と書かれていたら、実際に足を運んで、誰かが訪れ、その感想が、ボードに書き込まれるといったたわいないものが多かったが、事実、文章が他人(ひと)を動かしている。そのやりとりをROM(リードオンリーマン)している方が、だまって、その店に行く。ということがしばしばあった。もう、残っているファイルも少ないが、準備室に置いている「食いしん坊ボード」なんかで、沢山の例がある。これは、実際にやりとりされていたもので、いまでは貴重な記録だともいえる。1990/10/15
から始まっている。若い方々は、生まれた頃の事になるかもしれない。時間がある時にでも検証してみれば面白いかと思う。
このように、文章に込められた情報によって他人(ひと)は動く。人が動けば、経済が動く。とは、故長谷川先生が常に述べられていたことだ。「昔のMSG形式」の古いところのリンクが壊れている為、上手くリンクができなくなっている・・・
面白いエピソードを書き忘れていた。先日来、このMSGで紹介している「東海林さだお」さんが、歯磨きの蓋(当時は、ねじ回し式だけしかなかった)を閉じるのは嫌だと、著書に書き込まれていたから、今の、本体と繋がった蓋が開発されたとか・・・よく、飛び跳ねて落下していたのに腹を立てて書かれたものだ。
いま、百年に一度の不況だと騒がれている。他人(ひと)人が動かなくなっているからだ。と断定してみると、今こそ、文章の力が必要な時代になっているのではないか?という気がしている。「アースマラソン」は、寛平さんというお笑い芸人が、地球一周という前人未到の冒険をされているだけではなく、比企さんという、マネージャーさんが、揺れるヨットの船内から連日、レポートを発信してくれている。また、スタッフのサポートに支えられ、応援する人の数も、増えている。これも、過酷な現場の様子を知らせてくれる文章に含まれている情報によって、他人(ひと)が動いていると云える。当然、経済効果が現れ始めている。
昨日、書き込んだMSGで、検索で自分のサイトが表示されるというのは、誠に便利なものだ。プラウザを立ち上げた時にトップページを自分のサイトにしている方は多いと思う。一番、数が多いのは、18禁のサイトからリンクさせられている、YAHOOのトップページかもしれないが・・・私は、なんと言っても、自分のサイトがトップページというのが一番便利だ。ネットカフェに行っても、まず最初にすることは、自分のサイトをトップに設定する。検索でヒットしてくれれば、一番、楽になる。YAHOOでも他の検索サイトでもいいから、自分のサイトが簡単に発見できるのは有難いことだ。
今日、届いたメール

 
今朝、早く目覚めたので、テレビの通販番組を観ていた。「トーカドー」の番組だった。久しぶりだったので、思わず、欲しいなと思った品物があった。自分の「インスピモール」にも「トーカドー」は、入居してもらっているが、このブログでは、゜ショップシ゜ャパン」と「ジャパネットたかた」の2つを連日、掲載して、その他のところは、モールで発見してもらうように案内している。念のため、「トーカドー」のバナーをチェックしたら、今朝の番組と同じ品物が動画で流れていた。バナーの中身は、相手が変更してくれている。安心した。

-------------------------------------------------------------------------------------
[過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)
幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。
(人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・
------------------------------------------------------------------------------------
インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
|
|
|
|