「追っかけ・・・」

 芸能人や歌手などの公演をどこまでも追いかけていく熱狂的なファンの人達を「追っかけ」と呼称するようだが、どうやら私も、その傾向があるみたいで、自分に驚いている。

                          −−続きを読む−−

 「アースマラソン」のサイトに寄せられたコメントで、「この歳になって、(追っかけ)を初めてしている」との記述があった。私も、それを見て、そうか!これも、「追っかけ」の部類に入るのかと、初めて認識した。身体機能的には、とても通常人のような、行動はとれないが、ネット上で出来ることなら、私にでも可能だ。

 そう思って、振り返ってみると、まず、「羽純(はすみ)さん」の「追っかけ」から始まって、「アースマラソン」にまで及んでいることは事実だ。もう少しで、若田光一さんの「追っかけ」までしてしまう寸前だった・・・同じ世代に生存しているから、どこかで出会うこともある。同じ、宇宙飛行士の毛利さんとは、当時、私が通っていた、ジムで会っている。私は、エアロバイクで、彼はエアロビクスを同時間帯にしただけだ。NASAでは、宇宙飛行士の訓練に、エアロビクスのプログラムもあるそうだ。このジムは、ホテル内にあるので、プロ野球の有名人とも、サウナで会ったこともある。王監督とピッチングコーチで、「マサカリ投法」で有名だった、村田兆治氏と同じサウナ室で、簡単な世間話程度だった。

 あまり手を広げてしまうと、収拾がつかなくなってしまう。いい加減なところでとどまらないと、トコトンのめり込んでしまう。そんな人生を送ってきたから、自制心も働いている。まして、障害者手帳を持つ身だ。普通の方々と同じような行動は、出来ない。

 ここのMSGは、インスピルームという私のHP内のコンテンツ、「昔のMSG形式」に書き込むものだ。ほとんど毎日、駄文を綴っている。しかも、この一番最初のMSGにもあるように、このタイトルバナーは、3名の「春の朝食」という写真集から、作成している。その3名は、過去にもいろんな旅行をしているが、私のMSG集では、「モーターホームの旅」が、比較的にまとまっている。これも、かなり昔のものだ。打たせ湯というのは、この旅で覚えたものだ。ネットに掲載するに当たって、秘蔵の写真もくっつけている。随分、見ていないが、そのMSG集に設置している掲示板の閲覧者数が2千を超えている・・・誰も何も書き込まないのに・・・不思議なことだ・・・

 [昨日、発見した、禁煙タバコの3つのサイトは、当面、掲示し続けることにした。]

[本日届いたメール]

         

   

前日のゴール地点の目印を外すところからスタートする。
モーニングステーキを食べていたスタッフの体重を計る。

102Kgある・・・

この方のメタボ作戦が開始されたようだ。
コンビニ(?)でペプシを求め、店員と記念撮影。
灼熱の砂漠地帯を走る。温度は38度。風力発電の風車が見える。この辺りの景色は、私もバスの窓から見たことがある。あんなところをランニングするなんて、普通は考えられないことだ。まだまだ序の口で、ずーと続いていく・・・
今日のコメントでは、ニューヨーク在住の日本人からの投稿もあった。なんでも、マラソン好きな者達が、会を作っているという。まだまだ先のことになるが、近辺になれば、伴走したいとの申し出だ。


-----------------------------------------------------------------------------------
[禁煙タバコの3つのサイト] 

 
------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。                    
--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------