[2009/05/19]                        
                          「画像データ」

 画像データの件で、昨日の午後、「困った時のRINちゃん」の会社を訪れた。実は、そんなに深刻な状況ではなかったのだが、「ネットのことはネットに聞け」と自分で基本的な基準を設けていて、「検索」サイトをフルに活用して、画像に関する問題点を調べ上げていた・・・

                      −−−続きを読む−−−

 前々から、私は写真に関しては、あまり上手ではないので、デジカメも壊れたまま、買い替えもせずにいた。もっぱら写真類のデータは他人(ひと)から借用したり頂戴し、加工だけして、自分のサイトに利用するようになっている。積極的に自分で撮影はしていない。携帯を購入する場合でも、カメラ機能がついているので、出来るだけ画素数の小さいものを選んでいた。

 今回の「第2回モーターホームの旅」でも、友人達は、1000万画素のデジカメ持参だった。私は、携帯のカメラのみだ。どうせ、ネットに掲載する時は、サイズを小さく加工するのだから、あまり高画素のものは必要がないと思っていた。

 「モーニング会」の時に友人から借用したのは、小さなチップだった。あまりにも小さいので、これでも合体ロボのように一回り大きなチップの中へ挿入しているという。これを見て、うなってしまった。私のパソコンには、挿入口がなかったように思った。あるのは、USBの挿入口と、小さな長方形の口だけだ。

 ネット検索で、USBに挿入して、デジカメのデータを変換する為の装置で30数種類のSDメモリーカードが利用できるものもあった。そして、自分のパソコンに適用できるかどうかも調べたが、これから先々、自分がデジカメを購入する気がないのに、そんなものを購入するというのもバカげている。何か、良い方法はないものかと、手持ちの携帯の電話番号のところを見ていたら、「困った時のRINちゃん」の携帯番号が出てきた。思わず、電話してしまったというのが真相だ。会社にいるものと思っていたが、大阪から帰ってくる道中だった。帰社する頃に訪問すると約束して電話を切った。

 折角、「困った時のRINちゃん」に会うのだからと、空CDに加えて、私の携帯とUSBケーブルも持参することにした。

 昨日のMSGにも追加で書き込んでいるが、昔のパソコン通信のホストサーバーというのは、今の個人がインターネット接続している普通のパソコンよりも低機能だったようだ。メモリーの容量からして、GB(ギガバイト)は普通になっている。MB(メガバイト)時代の代物だ。

 そんな時でも、ホストのメンテナンスや復旧工事という際には、いろいろなメンバーが、集まってきて、作業するRINちゃんの後ろで、頑張れよRINちゃんなどと言いながら、世間話をしたりいろいろな情報交換の輪が広がっていた。まるで、外国のハッカー小説に出て来る場面そのもののような世界が、夜中に繰り広げられていた。メンバーにもいろんな方がいて、私のように技術的には、からっきし何の役にも立たないが、MSG投稿の数だけは他人(ひと)には、あまり負けていないという者も集まっているから、賑やかで面白い雰囲気もあった。とにかくコンピューターが好きだという、いわば「おたく」という言葉があったが、その寄り集まりのような世界だ。それぞれが飲料やお菓子類、食料品を持ち寄って、RINちゃん頑張れを合言葉に、退屈をしのいでいたものだ。どうせ、家に帰ってもホストは停止しているのだ。

 時間をみはらかって、自宅を出発して、RINちゃんの事務所に行った。まだ帰社していなかったので、携帯連絡。後、半時間というので、近所の大型店等、久しぶりに見て回った。

 私が戻るのとほぼ同時に、RINちゃんも帰ってきた。早速、手持ちの空CDと、借用のチップと私の携帯を渡す。デジカメデータについては、昨日、書き込んだとおり、あまり多くは撮影していなかった。私の携帯は、本体にデータを保存しただけなので、RINちゃんのSDカードにコピーして、CDに追加してくれた。私は、携帯にSDカードまで追加するほど、沢山は撮影していない。もし、これから写真が必要となれば、この携帯カメラで十分だと思う。

 帰宅して、旅行記に使えそうな写真を友人の画像から探してみたが、年老いた3名の写真と実際に採用した最後の夜を過ごした場所の風景写真くらいしかなかった。通信をしない、ロマンチストの友人が、最近、肖像権とかうるさいことを言い出したので、その3名が写っていた写真は泣く泣く割愛してしまった。3脚まで用意して、自動シャッターをマニュアルを読みながら、セッティングしてくれたのに・・・

 結局、私の携帯画像を3枚と、借用したデータからは1枚を利用して、お仕舞いということにした。1000万画素の写真は、流石に大きくて鮮明なものだったが、加工して、私の携帯画像サイズに近いものにしてしまった。

 昨日も、リンクを付けているが、完成した、「第2回モーターホームの旅」は、ココ。ついでに、故人となった私の友人の遺作も、少し、画像を追加している。あれを読まれる際には、バックグラウンドとして、やはり、旅行記からリンクを付けている、TouTubeのポールアンカのダイアナを聴きながらというのが望ましいと思う・・・

 同じ旅をしても、書き手が異なれば、全然違った旅行記となるのは当たり前の話だ。違った視点で彼らも「旅行記」を書いてくれれば面白いものになると思う・・・静かに眠る男の過去の「旅行記」は、私のサイトのどこかに収録しているハズだが、探すのも大変な作業なので、これもカット。

 今、友人の携帯に、デジタルカメラのデータを返えそうかと連絡したところ、昨日のお前のMSGに誤字があったのでメールしたと言う。慌てて、昨日のMSGを見直し、訂正。そういえば、「困った時のRINちゃん」も、時々、私のMSGをチェックしてくれているそうだ。嘘は書き込めないようになっている。


[本日届いたメール]

 自慢の逸椀 おみそ汁   

     
 -----------------------------------------------------------------------------------
[禁煙タバコの4つのサイト] 

     


------------------------------------------------------------------------------------

154日目、スタート!

チーム寛平も最強のサポーターが2名加わり、
久しぶりに賑やかな朝となりました。

光代さんが日本から沢山の(ダンボール4箱分)の食材を持ち込んだので、
寛平さんもエネルギー満タンです。

寛平さん「ここからはニューヨークへ向けてカウントダウンやな!
      よっしゃー行こうか!!」
一同「頑張って下さい。」

午前7時21分(日本時間午後9時21分)、
本日も快晴の中スタートしました。

異様!!

見てくださいこの異様な光景。
4人のカメラマンが寛平さんを待ち構えています。

夫婦。

コメントは敢えて書きません。
見て感じて下さい。

凛とした姿?

心なしか、走っている姿がいつもより凛々しい?ような感じです。
さらに、今日はかなりのハイペースで東へ向かっています。

大好物。

小休憩では、寛平さんの大好物、
「きねやの乙女餅」で栄養補給。

光代さん「きねやの乙女餅食べたい言うてたでしょ、持ってきてるから食べる?」
寛平さん「もらおうか。」

寛平さん「………」
光代さん「ほら美味しいの一言でも言わんと宣伝にならんでしょ!」
寛平さん「美味しいで」
ブーヤン「宣伝で食べてるんですか?」
光代さん「間家では孫の衣装まで頂いてますので、メインスポンサーです。」
ブーヤン「どんどん宣伝しましょう!」
光代さん「インターネットで検索すれば連絡先は直ぐに出ます。
      寛平さんが食べてるの見たと言えば、
      全国に発送もしてもくれますから、よろしくお願いします。」
ブーヤン「宣伝しすぎじゃないですか?」
光代さん「ブーヤンは2個あげるから」
ブーヤン「お店どこですか?」
光代さん「宝塚です。よろしくお願いします。」

スタッフも頂いたのですが、本当に美味しかったです。
以上、「きねやの乙女餅」の宣伝でした。

光代さん「でもホンマにお餅は腹持ちがええんよ。
      ねぇ寛ちゃん!」
寛平さん「そやな、あと10kmは走れるで」
比企さん「でも、きな粉が口の中の水分奪うんじゃないですか!」
光代さん「なんでそんな事言うん、宣伝にならんやん!特番で使ってくれへんやんか!」
比企さん「いくらなんでも今のは露骨過ぎでしゃろ!」
光代さん「ブーヤンはブログにちゃんと書いてや、3個あげるから」
ブーヤン「はい、宣伝しときます。」
寛平さん「ほな、行くわ!」


※発送に関しては、確認が取れていない情報です。

昼食。

本日のお昼は、光代さんの手作り料理ではなく、
ハンバーガーです。

しかしそこは寛平さん、
ハンバーガーの味付けは、
光代さんがケチャップやマスタードを付けて調整していました。

二人。

久しぶりの寛平さん、比企さんの 2shot です。
残り17kmほどを太平洋や、大西洋、
さらにはヨーロッパやユーラシア大陸の事など、
言葉少ない会話でしたが、
二人にしか分からない、それぞれの想いを語っていました。

三人。

ゴール前3kmは、三人でゆっくりと時間を掛けて歩いています。

会話をしながらも先頭を走るのは寛平さん。
そして1歩下がって歩く比企さんと光代さん。
この姿こそ、今まで歩んできた道、
そしてこれから歩んでいく道の三人の想いなのかもしれません。

やはり最強サポーターがついているだけあって、
本日はかなりのハイいペースでした。

移動距離 60.2km
所要時間 9時間25分
総移動距離 16065.2km

寛平さん「明日の30km地点って何か食べる所あるんかなぁ?」
デビット「何も無いです。」
比企さん「明日は僕がはやしライス作りますよ。」
寛平さん「比企の料理はホンマにうまいで!」

太平洋上の料理長が明日はスタッフ一同に腕を振るいます。 


------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。    


                  
--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------



ジャパネットたかた テレビショッピング15周年