[2009/05/28] 
                      「習得・・・」

 昨日は、無線LANの調子が極端に悪かったが、御蔭で、いままで、どうやってもできなかったことができるようになった。ホームページよりも易しいハズのブログだが、やってみると、なかなか難しいものだ。確かに、掲示板に書き込める程度の腕前だけでスタートさせることが出来るのだが、カスタマイズまで出来るようになるには、なかなか時間がかかるものだ。

                      −−−続きを読む−−−

 パソコン通信の時代は、エディター(ワープロソフト)と通信ソフトだけあれば、ほとんど困らなかった。それでも、MS−DOSの初級コマンドを覚えたり、、ISHというバイナリーファイルをテキストファイル形式に変換したり、圧縮したり解凍したり、JPGという画像等々の少し難解な事柄も覚える必要があった。

 それが、インターネットの時代になって、急に、多くのことをマスターしなければならなくなった。まず、ホームページ開設だ。勉強といっても、私の場合は、IBMの簡易ソフトである「ホームページ・ビルダー」を独学で覚えただけのものだった。ハイパーテキストの勉強なんて、全然していなかった。自分のサイトを立ち上げなければ、話にもなにもならない。いままでは、パソコン通信のメンバーになっているだけで良かったのに、自分でホスト局を持てと言われているのに等しいくらいのものでもあった。

 理学系でもないのに、ただ単に、自分の文章を掲載したいだけのものなのに、いろんな余分のことまで覚えなくては、このネット社会に適応できないようになっていた。また、その苦難が、考えていたより、面白いものでもあったので、続けることができているみたいでもある。

 人によって、スキルというか、レベルの差は、歴然としているのが、ネットの世界だが、ブログの発明は、画期的なものだったと思う。それまで苦労して、自分のホームページを立ち上げてきた者達と、なんら変わらないような個人サイトが、アチコチに増加して、いまや、ホームページの数を完全に逆転するくらいブログの数のほうが多くなっていると思う。(調べたわけではないが・・・)

 そのブログというものは、最初は、あまり熱心に参加していなかったが、私が本格的にやると決めた時は、すでに時代が進んでいて、いろんなサイトを見て回っても、とてもそのレベルまでには、ほど遠くなっていることに気が付いた。でも、やっている間に、いろんな技も身に付くハズだと思い、気長に楽しまなければ損という気分にもなっていた。

 当初は、ルーチンワークということにこだわって、とにかく目の前の壁は、いつかは越えられるハズと信じて、ひとつひとつのスキルアップを心がけてきた。

 その一つの課題だった、動画のサイズ縮小という件が、昨日の無線LANの激しい断絶の合間に、やっと、できるようになれた。少し、間違っていた箇所も今朝訂正した。アースマラソンの動画も、これまでは、そのままのサイズでしか転載できなかったが、これからは縮小して掲示できる。1行程、作業が増えるが仕方ない。本日届いたメールのところに、淡路サンプラザを置いているが、これはメールが届いたわけではない。サイズの参照の為に適当なバナーを貼り付ける必要があっただけのものだ。でも、折角、掲載したのだから、取り外すのも変なので、そのままにしておく。

 羽純(はすみ)さんの「蚊に喰われた」ストリートライブ動画も、縮小してブログの右上に昨日から掲示しているがこれも、多分、もう1箇所、ソース変更する必要があるのかもしれないが、機嫌よく、そのサイズに収まってくれているので、そのままにしておこう。

 やっと発見したのは、ecoさんだ。いまは、新しいブログ名になっておられる。私がよく利用しているサウナは、昔は、ダイエーの店舗であった。その空き地というか土地・建物を「ハゲタカ」という手法で入手したのが、パチンコを経営する会社云々のMSGを掲示したことがある。忘れない間に、ここへ書き込んでおこう。

 そのecoさんに教えてもらったのが、羽純さんの「蚊に喰われたストリートライブ」動画の下(ブログトップページの右サイド)に置いている小さいバナーだ。これも、SEO対策のようなものなのだろうか?左下の「PING発信バナー」は、このMSGを更新というか、追加する毎にクリックしているが、何かを発信してくれているのは理解しているが、自分では確認できない。これは、前にもお知らせしているが、誰でも持ち帰り、自分のブログに貼り付けてもOKのようだ。

 昨日の私も、これだったら嬉しいのだが・・・

 トラックバックセンター。これも確か、以前紹介していたが、ドサクサで忘れていた。ここに書き込んでおこう。これもSEO対策になる・・・と思う。

追加・・・・

午前中は、晴れていた。午後から雨・・・

 ecoさんのことを書き込んだからという訳でもないが、その「サウナ」に行ったのは午前中のことだった・・・

 サウナハッキングの続きを書き込むネタが出来た。

 今日は、28日の木曜日で、ポイン太の日だとは、知っていた・・・

 手持ちの材料は・・・

 回数券、半額券(期限なし)のものと、まだ有効期限が先の半額券、無料招待券、判子が20個満了の無料券、判子を溜めている最中のポイント券、会員証(パチンコ屋に登録して頂戴したもの)だった。どれでも、利用できるが、一番有利な方法は、何だろうと自分で考えてみたが、わからない。で、フロントに全部提示して、いま入場するのに一番有利な組み合わせを聞いてみた。晴れているから、判子は倍にはつかないので、無料招待券と会員証の組み合わせを選んでくれた。招待券だから、判子はなしで、木曜日だから、会員証には、ポイントをつけてくれた。ということは、只で風呂に入り、おまけにポイントを呉れたということだ。もし、その時、降雨中だったら、回数券か、半額券の有効期限があるものと、判子を溜めているポイント券と、会員証を選んで呉れていたと思う。まるで頭の体操みたいだが、面白いものだ。

 そして、ついでだから、先日の「第2回モーターホームの旅」という旅行記の中にリンク挿入した、モータース屋を訪問して、その娘さんに、私のサイトに転載させてもらったと報告をした。旅行記?というから、私がその親父と行った、ニューヘブリデス(いまのバヌアツ)かと聞かれてしまった。忘れていたが、あの旅行の時は、どうだったのだろう?纏まった形式の「旅行記」は書き込んでいなくて、普通のMSGとしてBBSに書き込んだのかもしれない。もう記憶が、薄れてしまっている・・・確か、あの時は、トローリングで、私の背丈ほどの大物を釣り上げている。何という名の魚かは知らないが、船上で、「サシミ」にして食べた。美味だった。残りは、現地の方に進呈したと思う。その写真も、あったと思うが・・・いま、探しても出てこない・・思い出した、あの時、一人で、「ヤシガニ」をまるごと1匹食べたのだった。勿論、初体験。そのことは、確か書き込んだような記憶がある。

 
[本日届いたメール]

 

       

     

------------------------------------------------------------------------------------
昨日、習得した方法で、縮小してみた。(230−190)

大陸横断、3000キロ達成。

163日目、スタート!

午前6時59分(日本時間午後8時59分)気温16℃、
厚い雲に覆われ、今にも雨が降りそうな空模様の中
寛平さんは元気にスタートしました。

昨日よりも気温は低いのですが、
体感温度はそれほど寒くもなく、ランナーにとっては走りやすい気候らしいです。

アップダウン。

本日もアップダウンの続くコースです。

この時点で10km近く走っているのですが……、

涼しい顔。

寛平さんは汗一つかかず、
涼しい顔で走っています。

寛平さん「今日も調子がええけど、60kmで止めるで。」

メンフィス(エルビスで有名なメンフィスとは違います。)の新聞記者が
寛平さんの取材にやってきました。

寛平さんが走っているのを銀行の人が見て、
変な人がいると新聞社に連絡したそうで、
アースマラソンのことはまったく知らなかったそうです。 
続いて訪れたのは、地元ラジオ局のDJさん。こちらのおじさんも銀行員の方から連絡をもらい駆けつけたそうです。
昨日のブログで予告した○○、
本日のアイオワ州入り予告していました。

これで、カリフォルニア州、ネバダ州、アリゾナ州、ニューメキシコ州、
コロラド州、カンザス州、ミズーリ州と7州を走破してきました!

笑顔。

40kmを走ってきてのこの笑顔!
そのわけは……。

遂にnew アメマカー登場です。

運転手はアメマのおっさんではありませんが、
みなさん、ナンバーに注目です。
な、な、なんと、カナダから寛平さんの応援に1泊2日で来てくれました。

寛平さん「これがホンマのアメママンや」
男性「寛平さんの走ってる後姿を見て直ぐに、貼り付けました。」 
アメマカーに乗ってこられてのはこちらの家族。 寛平さんに会うなり、女の子は恥ずかしがっていました。 しかし最後はしっかりアレを叫んでくれました。
先ほど出演したラジオを聴いています。 寛平さんの伝えたかった事が、ちゃんと放送されていました。
上のラジオを聴いている場面の動画
本日は厚い雲に覆われた空模様の中、最後まで雨に降られる事もなく、
寛平さんは60.2kmを走りきり、ゴールしました。

移動距離 60.2km
所要時間 11時間22分
総移動距離 16505.5km

この後、寛平さんにサプライズゲストが!! 
な、な、なんと福留さんが特番前に応援に駆けつけてくれました。
夕食を一緒に食べながら、
寛平さんは、アメリカ大陸3000kmの思い出を熱く語っています。

一晩では語りつくせないほど色々な事があり、
全てを福留さんに伝えたいのですが、
明日はまだ休養日ではないので、
今日は食事を終えたところで終了しました。


------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。    

日本国内 太平洋横断


--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

「あしとも」申請は、このMSGをご覧になってからお願いします。

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------



ジャパネットたかた テレビショッピング15周年